2011年08月20日 花見山情報 №27 花見山 花 久し振りに花見山に行って来ましたあやしい雲が出てるな~ 早朝から園主さんが作業されています。雑草も抜かれていました。 カシワバアジサイが良い色を出していますね~ ケイトウも咲き出しました♪ ムベの実です!アケビに良く似ていますね。 まだ見られるアジサイがありましたよ~ 雨が降って来た~(@_@;) 登るのを諦めて下の駐車場へ移動!側に蓮池があります♪ ザリガニがいた!こんなに赤かったっけ? 黒いトンボも飛んで来ました~何トンボかな? さらに雨が・・・今日は諦めよう
詩音連音 2011年08月21日 03:49 おはようございます。春の花見山には行きましたが、この季節にもこんなキレイな花がさいてるのですね。秋の花見山はどんな花たちが迎えてくれるのでしょうか。出かけてみたくなりました(^^)「カシワバアジサイ」は初めてみました。「ムべ」?「ウベ」?呼び方がその地方で違うのですね。東北地方にもこの実が生るのですね。初めてみました。
なわちゃん 2011年08月21日 04:45 久しぶりの花見山ですね。いつ行っても花があって、新しい発見がありますよね。この黒いトンボはハグロトンボといいます。近くの農業水路のあたりにいっぱいいますので、名前を調べたことがあります。
mayumiさんへ 2011年08月21日 05:31 おはようございますはい!前回は5月でしたね♪久し振りでした~(^^ゞ花見山の手入れも大変なんですよね。春のシーズン前にはボランティアさんが入るんだけど、何れにしても大変な作業です。雨が降って来て登れなかったけど花見山の雰囲気感じられましたか?
詩音連音 さんへ 2011年08月21日 06:12 おはようございます詩音連音さんは春の花見山に行かれた事があるんですね♡今は殆ど訪れる人もなく、数人の大きなカメラを持った撮影目的の人に会うくらいなんですよ。この時期の花見山は自然のままで、雑草やら虫やらが出迎えてくれるんです(^_-)-☆郁子と書いてムベと読みますよ!名札にそう書いてあります(^^ゞ私はここで初めて見ました。「ウベ」とも呼ぶのですね~
なわちゃんへ 2011年08月21日 06:20 おはようございますハイ!久し振りに行って来ましたよ~♪登る前に雨に降られて残念でした(T_T)あやしい雲が出てたものね(^^;ハグロトンボというんですか!あちこちで見られるトンボなんですね~おまけに何十年振りかでザリガニまで見られました(^^v
しげっち 2011年08月21日 17:11 せっかく訪れたのに雨が降ってきてしまい残念でしたねでも素敵なお花の写真が撮れて良かったですねおーザリガニですか!!これは珍しいですね。子供の頃よくザリガニを釣りに行ったのを思い出しました!!イカを餌に釣るんですよいやー懐かしいですね!!
春 2011年08月21日 21:33 雨が降って残念な気もするけれど中々の風情があってありかも。ハスの開くポンという音が聞こえそうな静けさですね。ザリガニがバルタン星人ポーズをしています黒いトンボ初めて見ました~、きれい!!
しげっちさんへ 2011年08月22日 05:28 おはようございますそうなんですよ~雨が降って来ちゃって(T_T)ハスの花を撮っていたら赤いものが目に入ったんです!ザリガニ!しげっちさんもザリガニ釣りしましたか(^o^)/そうそうイカでね♪ホント懐かしいです
春さんへ 2011年08月22日 05:41 おはようございますバルタン星人のポーズ!確かに(^^v久々に見ましたザリガニ!黒いトンボ私も初めてだったので思わずパチリと(^^ゞ 農水路によくいるらしいですよ。雨が降って来て残念でしたが、雨に濡れた花々も美しいですね♪
グーコ 2011年08月22日 16:48 こんにちは。以前ももりんのレンタサイクルで駅から花見山まで行きました。桜の季節でした。夏の花見山もいいものですね♪青いアジサイ 可愛いです。カシワバアジサイ 名前を知りました。葡萄みたいな形に花がつくのですね。睡蓮もザリガニさんも夏を演出してくれていますね。花見山 行きたくなってきました!
きょんたん 2011年08月22日 19:05 こんばんは。園主さんの作業のお陰で皆さんが気持ちよく散策できるのですね。紫陽花とケイトウ・・・お山の花は本当に自然に逆らわずに育っているのですね。どうもお盆明けからのお天気のぐずつきが何時までも続いてますね朝晩はいくらか涼しくなってきて夏バテ気味の体調も戻りつつありますがやっぱりお日様と元気な青空も恋しいです。。。
キママおばさん 2011年08月22日 19:30 今晩は此方も羽黒トンボ、飛び交っています。川へは行かないからなのか、ザリガニは最近見た事がないは。ムべの実、秋には熟して綺麗な赤になり、食べると美味しいのよ!我が家のムべ、今年の春に、花は咲いたのですが、何時になったら実が付くのかしら?これからの花見山は、秋に変身ですね。楽しみですね。
グーコさんへ 2011年08月23日 22:32 こんばんはももりん号に乗って花見山に行かれたんですか~桜の季節は交通規制があるから自転車をこいで行くのも良いよね。冬を除けば何かしら花が咲いていますよ♪カシワバアジサイ、薄いクリーム色だったのが、このように色づきました(^^v 葡萄みたいな形に!なるほど~そうも見えるなぁ!(^^)!また花見山に来て下さいね~
きょんちゃんへ 2011年08月23日 22:52 こんばんは今はシーズンオフなので雑草がのびのびと我が物顔。。(^^;仕事の合間に少しずつ作業をしているようです。アジサイは、とっくに終わっていると思っていたら、まだ見られるものがありましたよ♪猛暑から急に涼しくなり雨降り。東海の大雨で被害も出てるようですね。明日はまた暑くなりそう(~o~)身体がついていかないよね~(>_<)
キママおばさんへ 2011年08月23日 23:22 こんばんはキママさんのところでもハグロトンボが飛んでますか!他にもいろいろ珍しいのが飛んでそうですね♪ムベの実は赤くなるんですか!知らなかった~味はアケビに似てるのかしら?キママさんちのムベ、まだ実が生ってませんか?今年はどうなんでしょう。早く実がなると良いですね。
WINDIE 2011年08月23日 23:45 雨の花見山、お疲れ様でした。蓮やアジサイがまだ見れるとは流石、花の山ですね!管理人さんの日頃の苦労が感じ取れます。こちらは夜になると鈴虫第一号が駅前の公園で聞こえます。気温も25℃と秋らしく涼しい夜です。
よっちゃん 2011年08月24日 11:37 お久しぶりです。蓮の花は朝から午前中しか咲かないというのを知らないで伊豆沼に午後から出掛けたら半分も開いていませんでした(笑)お花の観賞も時間帯が大切なのを学習しましたよ。
千水 2011年08月24日 13:56 自然はいいですね 黙っていても差し伸べてくれる贈り物ザリガニはトンボのヤゴを食べちゃうんですよそれでも生き残ってトンボが見られるのはほほえましいねまぁ、ザリガニはアライグマの大好物 白鷺も食べるし自然の生業、それも自然なのかもしれません管理人さんは、ご苦労様 きっと好きでやってらっしゃるんでしょうね今を楽しめるのは素敵なこと、いっぱい楽しみましょう(#^.^#)
kaze・・・ 2011年08月25日 17:33 夏から秋へとは一足飛びにはいかないようですね。秋の花が夏の花と同居しています。でも、そこはかとなく秋の気配が感じられます。トンボはハグロトンボではないかと思います。私も先日撮ってまだストックしています。ハグロトンボ ↓http://www.insects.jp/kon-tonbohaguro.htm
WINDIEさんへ 2011年08月26日 05:21 おはようございますそちらではハスやアジサイの季節はもう終わっているでしょうね。私もアジサイが見られるとはビックリでした(◎o◎)まだ真夏日が続いているとはいえ朝晩は秋らしくなって来ましたね。虫の声こちらでも聞こえるようになりましたよ。鈴虫はまだ聞いていません
よっちゃんへ 2011年08月26日 05:28 おはようございます伊豆沼は蓮でも有名ですよね~私も小舟に乗って蓮の中を巡りたいです♡せっかく行ったのに開花時間が合わなかったとは残念でした~まもなく白鳥の季節になりますね。夏と冬の楽しみがあっていいですよね
千水さんへ 2011年08月26日 05:37 おはようございます自然からの贈り物ステキですね~ザリガニってヤゴを食べちゃうんですか!身近な所でも食物連鎖が行われているんですものね。自然に逆らうことは出来ないですね。今を楽しまないとね♪何が起きるかわからないし(^^ゞ
kaze・・・さんへ 2011年08月26日 05:51 おはようございます涼しい日が続いたかとおもったら、また真夏日になりましたね~でも確実に秋へと移ってますよね。こちらでは朝晩、虫の声が聞こえるようになりました。ハグロトンボ見て来ました♪教えて下さってありがとう(^o^)/kazeさんもハグロトンボ撮ってましたか!アップ楽しみにしています♪
eisui 2011年08月26日 11:12 花見山情報が 拝見できて嬉しい~❤❤❤アジサイが未だ見れるんですね~(@_@)蓮に睡蓮、ハグロトンボ、鶏頭、良いですね♪園主さんと せんこさんの御努力の御蔭ね
eisui さんへ 2011年08月27日 05:24 おはようございます久し振りの花見山でした~行ったのはいいけど登る前に雨が降って来て(T_T)雨の中、園主さんは黙々作業されていました。お疲れさまです。私もアジサイにはビックリ!ハグロトンボは珍しいのかなと思ったら、あちこちで見られるようですね
hirohiro 2011年08月27日 06:10 今日は休みなのに早起きしちゃって、、、朝活だーえー!!せんこさんは更に早起きなんだ久し振りの花見山楽しみました。雨で残念でしたね。次回は山頂からの景色見せて下さいネ
hirohiroさんへ 2011年08月27日 10:27 こんにちははい!私、早起きなんです~hirihiroさんは朝活ですか!朝活?今流行りの朝活?久し振りの花見山なのに雨でした~次回は山頂まで辿り着きたいです!いつになるか分からないけど楽しみにしててね♪
♪のこ♪ 2011年08月27日 21:24 せんこさん!(。◕‿◕。)ノこんばんは~♪またまた・・目から鱗!『カシワバアジサイ』はじめて拝見しました!蓮の開花は 早朝に「ポン!」と音がすると聞いてカメラを持って待ち構えた事があります。でもこんなにたくさん ある場所じゃなかったから音の体験出来ませんでした><羽黒トンボは 最近あまり見かけませんね!子供の頃 元気が良くって・・・よくザリガニを採りに行ってた二男がなぜか? 大人になってから海老アレルギーで 食べれないんですよ!(本人はザリガニの祟り?かも・・・なんて 言ってますが)大曲の花火も終盤に差し掛かりました!とっても 綺麗でした✿(。◠‿◠。)✿ニコ
sakaisanさんへ 2011年08月28日 06:11 おはようございますほんと雨に降られて残念でした~次回は晴れの日に(^^ゞsakaisanさんもハグロトンボ見たことありませんか?ザリガニも?都会に住んでいると見る機会はないかもね。赤いのがパッと目に入って来ました~\(◎o◎)/!
たかじいさんへ 2011年08月28日 06:17 おはようございます咲き始めのケイトウは初々しくて可愛かったです(^^v今頃満開になっているかもしれませんね。ハグロトンボが急に目の前を飛んで行って、あれは何?って感じでした!きれいな色ですよね~今度は晴れの日に出かけます!ハイ(^^ゞ
えみりん 2011年08月28日 10:20 おはよう♪今日はお天気がいいですよ~。そちらはどうかしら?花見山もきっと草が生えて、お手入れ大変そうね。途中から雨に降られて、退散でしたか。ザリガニが珍しくなっちゃいましたね。こちらでも田んぼで見なくなりました。
♪のこ♪さんへ 2011年08月28日 16:14 こんにちはカシワバアジサイはお初ですか?私も初めて見たのは花見山でした(^^ゞどんなに早く出かけても、蓮の開花の「ポン」は私も聞いたことないんですよ~(T_T)二男さんは海老アレルギーなんですか海老好きだったら残念ですね~好きな物が食べられないんですもんね。それからそれから大曲の花火を見て来たのですね!羨ましい♡私はテレビのニュースで見ました。大きいのが上がってましたね~
♪のこ♪ 2011年08月28日 16:47 せんこさぁ~~んσ(・・*)私の言葉足らずで(*_ _)人ゴメンナサイ 大曲の花火は テレビで中継があって それを見たのです><(友達にコメント書いてて 続きで省略しちゃったみたい)とても 九州からは見に行けませんp(..,*) グスンでもね・・・来月ですが「シャトレーゼ」のお菓子屋さんの キャンペーンで二泊三日ペアご招待で 札幌まで行くんですよ~~~。('-'。)(。'-')。ワクワク
粉雪 2011年08月28日 21:59 こんばんは~園主さんのいきとどいたお手入れで皆さん気持ち良く散策できるのですね。花見山はいつでもお花を楽しめますね。今年は庭の花を楽しむ余裕が全然なくて、せんこさんの写真で和ませて頂いてます
えみりんさんへ 2011年08月28日 23:27 こんばんは今日は暑かったです~!午後から雲が出て来たけどね。今の時期、花見山は自然のままで雑草は我が物顔です(^^;ザリガニ見たの久し振りでした!子供が小さかった頃かな。えみりんさんの田んぼでは見られなくなりましたか~
花好子さんへ 2011年08月28日 23:35 こんばんは遊びに来て下さってありがとう桜の花見山に来たことあるんですね~とっても綺麗ですよね。春以外にも花が見られるんですよ♪機会があったら行ってみて下さいね(^^ゞ
♪のこ♪さんへ 2011年08月28日 23:47 こんばんはわざわざありがとう(^o^)/私もねアレ?って思ったんです。終盤に差し掛かりました!って書いてあったから。テレビ中継だったんですね!私と同じだ(^^v札幌に行くんですか!しかもご招待だなんて羨ましいです~ 旦那様と(ですよね?)楽しんで来て下さいね♪レポート楽しみにしています
粉雪さんへ 2011年08月29日 00:11 こんばんは今年はあまり花を楽しめなかったですね~私も震災以降そんなに花を植えていないの。花の写真もちょっとしか撮ってないし。花見山も久し振りです。花を見てると癒されますね♪園主さんたちの手入れのおかげで、春の美しい花見山が見られるんですもんね~
ひょうすけ 2011年09月02日 15:36 せんこさんへ黒いとんぼは胴体が青いからオハグロトンボのオスですね。なぜか胴体の黒いメスと青いオスが別々のグループでいるのでてっきり別種と思っていました。ザリガニ、昔は一杯いましたが最近は見たことがありません。花見山公園、素敵な公園ですね。
ひょうすけさんへ 2011年09月06日 21:38 こんばんは返事遅れてごめんなさい(=_=)オハグロトンボとも言うんですね。オスとメスでは色が違うんですよね~ あら!行動も別ですか!別々のグループで飛んでいると違うトンボだと思っちゃいますね。ザリガニは最近は見なくなりましたよね~自然が少なくなったということでしょうか。
この記事へのコメント
園主さん朝から忙しく働いていますね。
広いから大変でしょうね。
雨降って来ましたか
今度は山の中見せて下さいね
春の花見山には行きましたが、この季節にもこんなキレイな花がさいてるのですね。秋の花見山はどんな花たちが迎えてくれるのでしょうか。
出かけてみたくなりました(^^)
「カシワバアジサイ」は初めてみました。
「ムべ」?「ウベ」?呼び方がその地方で違うのですね。
東北地方にもこの実が生るのですね。初めてみました。
はい!前回は5月でしたね♪久し振りでした~(^^ゞ
花見山の手入れも大変なんですよね。春のシーズン前にはボランティアさんが入るんだけど、何れにしても大変な作業です。
雨が降って来て登れなかったけど花見山の雰囲気感じられましたか?
詩音連音さんは春の花見山に行かれた事があるんですね♡
今は殆ど訪れる人もなく、数人の大きなカメラを持った撮影目的の人に会うくらいなんですよ。この時期の花見山は自然のままで、雑草やら虫やらが出迎えてくれるんです(^_-)-☆
郁子と書いてムベと読みますよ!名札にそう書いてあります(^^ゞ
私はここで初めて見ました。「ウベ」とも呼ぶのですね~
ハイ!久し振りに行って来ましたよ~♪
登る前に雨に降られて残念でした(T_T)あやしい雲が出てたものね(^^;
ハグロトンボというんですか!あちこちで見られるトンボなんですね~おまけに何十年振りかでザリガニまで見られました(^^v
でも素敵なお花の写真が撮れて良かったですね
おーザリガニですか!!
これは珍しいですね。
子供の頃よくザリガニを釣りに行ったのを思い出しました!!
イカを餌に釣るんですよ
いやー懐かしいですね!!
ハスの開くポンという音が聞こえそうな静けさですね。ザリガニがバルタン星人ポーズをしています
そうなんですよ~雨が降って来ちゃって(T_T)
ハスの花を撮っていたら赤いものが目に入ったんです!ザリガニ!
しげっちさんもザリガニ釣りしましたか(^o^)/そうそうイカでね♪
ホント懐かしいです
バルタン星人のポーズ!確かに(^^v
久々に見ましたザリガニ!黒いトンボ私も初めてだったので思わずパチリと(^^ゞ 農水路によくいるらしいですよ。
雨が降って来て残念でしたが、雨に濡れた花々も美しいですね♪
以前ももりんのレンタサイクルで駅から花見山まで行きました。桜の季節でした。
夏の花見山もいいものですね♪
青いアジサイ 可愛いです。
カシワバアジサイ 名前を知りました。葡萄みたいな形に花がつくのですね。
睡蓮もザリガニさんも
夏を演出してくれていますね。
花見山 行きたくなってきました!
園主さんの作業のお陰で皆さんが気持ちよく散策できるのですね。
紫陽花とケイトウ・・・お山の花は本当に自然に逆らわずに育っているのですね。
どうもお盆明けからのお天気のぐずつきが何時までも続いてますね
朝晩はいくらか涼しくなってきて夏バテ気味の体調も戻りつつありますが
やっぱりお日様と元気な青空も恋しいです。。。
此方も羽黒トンボ、飛び交っています。
川へは行かないからなのか、ザリガニは最近見た事がないは。
ムべの実、秋には熟して綺麗な赤になり、食べると美味しいのよ!
我が家のムべ、今年の春に、花は咲いたのですが、何時になったら実が付くのかしら?
これからの花見山は、秋に変身ですね。楽しみですね。
ももりん号に乗って花見山に行かれたんですか~
桜の季節は交通規制があるから自転車をこいで行くのも良いよね。
冬を除けば何かしら花が咲いていますよ♪
カシワバアジサイ、薄いクリーム色だったのが、このように色づきました(^^v 葡萄みたいな形に!なるほど~そうも見えるなぁ!(^^)!
また花見山に来て下さいね~
今はシーズンオフなので雑草がのびのびと我が物顔。。(^^;
仕事の合間に少しずつ作業をしているようです。
アジサイは、とっくに終わっていると思っていたら、まだ見られるものがありましたよ♪
猛暑から急に涼しくなり雨降り。東海の大雨で被害も出てるようですね。明日はまた暑くなりそう(~o~)
身体がついていかないよね~(>_<)
キママさんのところでもハグロトンボが飛んでますか!
他にもいろいろ珍しいのが飛んでそうですね♪
ムベの実は赤くなるんですか!知らなかった~
味はアケビに似てるのかしら?
キママさんちのムベ、まだ実が生ってませんか?今年はどうなんでしょう。早く実がなると良いですね。
蓮やアジサイがまだ見れるとは流石、花の山ですね!
管理人さんの日頃の苦労が感じ取れます。こちらは
夜になると鈴虫第一号が駅前の公園で聞こえます。
気温も25℃と秋らしく涼しい夜です。
蓮の花は朝から午前中しか咲かないというのを知らないで伊豆沼に午後から出掛けたら半分も開いていませんでした(笑)お花の観賞も時間帯が大切なのを学習しましたよ。
ザリガニはトンボのヤゴを食べちゃうんですよ
それでも生き残ってトンボが見られるのはほほえましいね
まぁ、ザリガニはアライグマの大好物 白鷺も食べるし
自然の生業、それも自然なのかもしれません
管理人さんは、ご苦労様 きっと好きでやってらっしゃるんでしょうね
今を楽しめるのは素敵なこと、いっぱい楽しみましょう(#^.^#)
秋の花が夏の花と同居しています。
でも、そこはかとなく秋の気配が感じられます。
トンボはハグロトンボではないかと思います。
私も先日撮ってまだストックしています。
ハグロトンボ ↓
http://www.insects.jp/kon-tonbohaguro.htm
そちらではハスやアジサイの季節はもう終わっているでしょうね。私もアジサイが見られるとはビックリでした(◎o◎)
まだ真夏日が続いているとはいえ朝晩は秋らしくなって来ましたね。虫の声こちらでも聞こえるようになりましたよ。
鈴虫はまだ聞いていません
伊豆沼は蓮でも有名ですよね~
私も小舟に乗って蓮の中を巡りたいです♡
せっかく行ったのに開花時間が合わなかったとは残念でした~
まもなく白鳥の季節になりますね。夏と冬の楽しみがあっていいですよね
自然からの贈り物ステキですね~
身近な所でも食物連鎖が行われているんですものね。自然に逆らうことは出来ないですね。
今を楽しまないとね♪何が起きるかわからないし(^^ゞ
涼しい日が続いたかとおもったら、また真夏日になりましたね~
でも確実に秋へと移ってますよね。こちらでは朝晩、虫の声が聞こえるようになりました。
ハグロトンボ見て来ました♪教えて下さってありがとう(^o^)/
kazeさんもハグロトンボ撮ってましたか!アップ楽しみにしています♪
アジサイが未だ見れるんですね~(@_@)
蓮に睡蓮、ハグロトンボ、鶏頭、良いですね♪
園主さんと せんこさんの御努力の御蔭ね
久し振りの花見山でした~
行ったのはいいけど登る前に雨が降って来て(T_T)
雨の中、園主さんは黙々作業されていました。お疲れさまです。
私もアジサイにはビックリ!
ハグロトンボは珍しいのかなと思ったら、あちこちで見られるようですね
えー!!せんこさんは更に早起きなんだ
久し振りの花見山楽しみました。
雨で残念でしたね。次回は山頂からの景色見せて下さいネ
はい!私、早起きなんです~
hirihiroさんは朝活ですか!朝活?今流行りの朝活?
久し振りの花見山なのに雨でした~
次回は山頂まで辿り着きたいです!
いつになるか分からないけど楽しみにしててね♪
お天気がイマイチで残念でした。
ハグロトンボ私も初めて見ました。
ザリガニって生で見たことないかも~
トンボの黒も漆黒のようないい色ですね。
雨は残念でしたね。次は晴れの天気にぜひ(^_^)
またまた・・目から鱗!
『カシワバアジサイ』はじめて
拝見しました!
蓮の開花は 早朝に「ポン!」と
音がすると聞いてカメラを持って待ち構えた
事があります。でもこんなに
たくさん ある場所じゃなかったから
音の体験出来ませんでした><
羽黒トンボは 最近あまり見かけませんね!
子供の頃 元気が良くって・・・
よくザリガニを採りに行ってた二男が
なぜか? 大人になってから
海老アレルギーで 食べれないんですよ!
(本人はザリガニの祟り?かも・・・
なんて 言ってますが)
大曲の花火も終盤に差し掛かりました!
とっても 綺麗でした✿(。◠‿◠。)✿ニコ
ほんと雨に降られて残念でした~
次回は晴れの日に(^^ゞ
sakaisanさんもハグロトンボ見たことありませんか?ザリガニも?
都会に住んでいると見る機会はないかもね。赤いのがパッと目に
入って来ました~\(◎o◎)/!
咲き始めのケイトウは初々しくて可愛かったです(^^v
今頃満開になっているかもしれませんね。
ハグロトンボが急に目の前を飛んで行って、あれは何?って
感じでした!きれいな色ですよね~
今度は晴れの日に出かけます!ハイ(^^ゞ
今日はお天気がいいですよ~。そちらはどうかしら?
花見山もきっと草が生えて、お手入れ大変そうね。
途中から雨に降られて、退散でしたか。
ザリガニが珍しくなっちゃいましたね。
こちらでも田んぼで見なくなりました。
花見山はステキなところですね。
以前行ったことがありますよ。
桜だけでなく今もお花が咲いているのですね。
春以外の季節にも行ってみたいです♪
カシワバアジサイはお初ですか?私も初めて見たのは花見山でした(^^ゞ
どんなに早く出かけても、蓮の開花の「ポン」は私も聞いたことないんですよ~(T_T)
二男さんは海老アレルギーなんですか
海老好きだったら残念ですね~好きな物が食べられないんですもんね。
それからそれから大曲の花火を見て来たのですね!羨ましい♡
私はテレビのニュースで見ました。大きいのが上がってましたね~
σ(・・*)私の言葉足らずで(*_ _)人ゴメンナサイ
中継があって それを見たのです><
(友達にコメント書いてて 続きで省略しちゃったみたい)
とても 九州からは見に行けませんp(..,*) グスン
でもね・・・来月ですが「シャトレーゼ」の
お菓子屋さんの キャンペーンで
二泊三日ペアご招待で 札幌まで
行くんですよ~~~。('-'。)(。'-')。ワクワク
園主さんのいきとどいたお手入れで皆さん気持ち良く散策できるのですね。
花見山はいつでもお花を楽しめますね。
今年は庭の花を楽しむ余裕が全然なくて、せんこさんの写真で和ませて頂いてます
今日は暑かったです~!午後から雲が出て来たけどね。
今の時期、花見山は自然のままで雑草は我が物顔です(^^;
ザリガニ見たの久し振りでした!子供が小さかった頃かな。
えみりんさんの田んぼでは見られなくなりましたか~
遊びに来て下さってありがとう
桜の花見山に来たことあるんですね~
とっても綺麗ですよね。春以外にも花が見られるんですよ♪
機会があったら行ってみて下さいね(^^ゞ
わざわざありがとう(^o^)/
私もねアレ?って思ったんです。終盤に差し掛かりました!って書いてあったから。テレビ中継だったんですね!私と同じだ(^^v
しかもご招待だなんて羨ましいです~ 旦那様と(ですよね?)楽しんで来て下さいね♪レポート楽しみにしています
今年はあまり花を楽しめなかったですね~
私も震災以降そんなに花を植えていないの。花の写真もちょっとしか撮ってないし。
花見山も久し振りです。花を見てると癒されますね♪
園主さんたちの手入れのおかげで、春の美しい花見山が見られるんですもんね~
黒いとんぼは胴体が青いからオハグロトンボのオスですね。なぜか胴体の黒いメスと青いオスが別々のグループでいるのでてっきり別種と思っていました。ザリガニ、昔は一杯いましたが最近は見たことがありません。花見山公園、素敵な公園ですね。
返事遅れてごめんなさい(=_=)
オハグロトンボとも言うんですね。
オスとメスでは色が違うんですよね~ あら!行動も別ですか!
別々のグループで飛んでいると違うトンボだと思っちゃいますね。
ザリガニは最近は見なくなりましたよね~自然が少なくなったということでしょうか。