留守の間に!
台風が大きな爪痕を残して行きました。
皆さんのところ大丈夫だったでしょうか。。。
親戚に不幸があり数日留守にしていました。
実家があった塩釜。途中、目に入って来るガレキの山・震災ゴミの山。。。
明日で大震災から半年、まだまだ復旧段階です。
家に帰ってビックリ!ゴーヤが黄色くなって破裂していた\(◎o◎)/ギョギョ!
カエル君!日傘代わり朝顔の下で涼んでいるのかい?
ペラルゴ二ウム・シドイデスきれいに咲いていました♪何ともいえない色♡ 蕾が増えている
花ともさん~☆ ありがとう(*^_^*)
スイセンプロジェクトも進んでいますね~♪
球根シェア「5for5」に参加することも出来ますよ♪
http://totomoni.net/project_suisen/
皆さんのところ大丈夫だったでしょうか。。。
親戚に不幸があり数日留守にしていました。
実家があった塩釜。途中、目に入って来るガレキの山・震災ゴミの山。。。
明日で大震災から半年、まだまだ復旧段階です。
家に帰ってビックリ!ゴーヤが黄色くなって破裂していた\(◎o◎)/ギョギョ!
カエル君!日傘代わり朝顔の下で涼んでいるのかい?
ペラルゴ二ウム・シドイデスきれいに咲いていました♪何ともいえない色♡ 蕾が増えている

花ともさん~☆ ありがとう(*^_^*)
スイセンプロジェクトも進んでいますね~♪
球根シェア「5for5」に参加することも出来ますよ♪
http://totomoni.net/project_suisen/
この記事へのコメント
こちらは予想より台風は、西よりに通りましたので、
何事もなく過ぎました。今年始めて、素人がゴーヤーを植えましたが、からしてしまいました。来年こそと意気込んでいます。
塩釜ご実家への里帰り、ご苦労さまでした。
さてゴーヤ。こんな姿になるんですねぇ。なぜ黄色?赤いのは種かしら?
カエルさん。きれいな迷彩色ですね。このガラと全く同じ迷彩ズボンを持ってますぅ。
復興は、道半ばにもきていないかもしれませんね。
スイセンプロジェクト、球根シェアにも参加しました♪
ゴーヤの種、きれいなルビー色♪
蒔いたら来シーズン芽が出るのかな?
ペラルゴニウム・シドイデス、うちの株はおてんばさんですが、きれいに咲いています^^; 親に似てたら…(笑)
台風の影響がなくて良かったです♪
ゴーヤ植えましたか!私は昨年食べたゴーヤの種を植えたのですが、1本は枯らしちゃいました。枯らしてから教わったのですが、ゴーヤは根が張るので大きめのプランターに植える事、水切れをおこさないこと、これで元気に育つそうです。葉を大きくするには肥料も必要とか。
来年は、お互い大きなゴーヤを育てましょうね(^.^)/~~~
このような事がないと、なかなか塩釜にも行けません
父が他界後、母は名取に住む弟夫婦と同居。その家も津波で流され仮設に入居中です。塩釜も遠くなりました(*_*;グスン!
黄色いのは完熟ゴーヤですって♪苦味も少ないそうです(^^ゞ
キレイでしょ!赤い種♡これで来年もバッチリだっちゃネ!
同じ迷彩柄のズボンを
ゴーヤにビックリ
熟しすぎて破裂したのかしら緑のゴーヤを切ったら種が赤っぽかったってことはあったけど
こんなにも黄色くなるんですね~。
ペラルゴ二ウム・シドイデスって言うのですか?
初めて見ました綺麗な花色ですね沢山の蕾開いてくれるといいですね。。。
震災から半年ですね。
希望の兆しもありますが、まだまだ苦しんでいる人たちが大勢いるのも知らされてます。
力を合わせて進んでいきましょーー
半年が過ぎてもなかなか・・・ですよね。
ギョギョ!なゴーヤ!! ゴーヤの行く末ってこんなかたちなんですね^^;
カエルさん、いい場所みつけましたね(^^)v
シドイデス、どんどん先に伸びて行くんですよね。
切り戻ししようかなと思うんですが、必ず先につぼみをつけているのでついやめちゃうんですよね。
わたしもこの色に惹かれてネット購入していました(^^ゞ
早いね~もう半年!最近の会話です。
周りはあまり変わらないのに、半年が過ぎたって感じかな。
suzukoさんも球根シェアにも参加ですね♪仙台でのイベントも近づいて来ましたよ~
ゴーヤの種きれいでしょ!今年植えたものは、昨年我が家で食べたゴーヤの種です(^^ゞ でもね、店で売ってるような大きなゴーヤは収穫できなかったの
緑のカーテン用に植えたゴーヤだからマッいいか!ってね(^^ゞ
シドイデス、とっても良い色
お嫁に来た子はおしとやかでした(^^v 大事に育てます
ゴーヤ、熟した後はこうなるようです。
黄色く熟したゴーヤは、苦味も少なくなるんですって。
緑と黄色で色どりも良いからサラダにいいよ!と教えてもらいました。まだ試していないけどね(^^ゞ
シドイデス可愛いでしょ♪小さな花なんです♡
次の蕾がついて、先にどんどん伸びていますよ~
半年ですね~このような大震災になるとは夢にも思わなかったですね。
まだ避難所生活の人もいるし、仮設に入っても車を持たない人達は買い物もままならいようですね。
新しい総理のもと復旧・復興が進むことを願っています。
道とおいですがお互い頑張りましょうね
あれから半年、時は確実に流れるんですね~
何もいらないから3月10に戻してくれとインタビューに答えていた言葉が胸に刺さります。
ゴーヤにはビックリ!ヌルヌルした赤い部分を洗って種を取り出し、来年のグリーンカーテン用に乾燥させました(^^ゞ
きょkりんさんちでもシドイデス可愛く咲いてますか♪
色が何ともいえないですよね~♡
そうそう!蕾をつけてどんどん伸びますね~切り戻すといいのでしょうか?
種の色がなんとも綺麗ですねー。
カエル君はお気に入りの場所を見つけたのかな
ゴウヤ爆発しちゃいましたね
種を干して来年に?準備周到楽しみですね。
震災から半年、自衛隊が引き上げてから瓦礫の山は
そのまんま、復興はいつのことやらです。
ゴーヤ凄いでしょ!
黄色いゴーヤも赤い種も見る機会がないですもんね。
種が美しいのもビックリですよね~
カエル君、涼しい場所をみつけたのかも(^^ゞ
はい!出かける時は緑だったゴーヤが黄色くなって爆発していました~
来年も植えようって魂胆ですが、実は小さいのしか収穫出来なかったので、実は期待しないで緑のカーテンにしようと思ってます(^^ゞ
今日で半年。壊滅した女川駅の階段が映ってました。チリ地震津波の高さを示した青い線が引かれたあの階段です。以前宿泊したホテルは画面では見つけられなかったけど、相当な被害があったはず。
石巻もまだまだ瓦礫の山ですね~新しい総理には素早い復旧・復興お願いしたいです。
親戚のおばちゃんが言ってましたが、小さい頃、熟した赤い種はおやつに食べてたそうです。。。
スイセンプロジェクトって初めて知りました!
素敵なプロジェクトですね♪
普通、緑のうちに収穫するから最後の状態って
なかなか見ること出来ないよね~
熟した種って食べられるの?知りませんでした
どのようにして食べるんだろう?まさかそのままではないよね。
スイセンプロジェクト素敵でしょ♪
スイセンがなくても参加できる球根シェアもありますよ(^^ゞ
ゴーヤの破裂もビックリですが、朝顔を日傘代わり
のカエルさんはじめてみました。オシャレなカエル
に驚きました。昨日(9/11)で半年すぎました。
被災地の報道も少なくなりつつありますが、まだ
まだ瓦礫のままの状態なのですね。政治にもっと
頑張れと言いたいです。
3月9日の地震でせんこさんに「大地震が愛知にありそうだ」とコメントしたら御地で大地震と大津波、あれからもう半年たちましたね。当方は今度の台風もよけてくれて不思議なことに両横の紀州と静岡県で大雨、なにか申し訳ない気持ちでいます。ゴーヤ、本名「蔓レイシ」といって昔はこの赤い実を食べていました。甘くてとても美味しく私は大好きでしたが今食べると吐いてしまいます。ゴーヤ料理も同じく吐いてしまいます。草食動物にはゴーヤは毒なんだそうですね。ひょっとしたら人間にも毒なのかもしれません。アサガオの下の蛙、面白い模様ですね。何カエルでしょうか?
家の近所のゴーヤもあちこちで同じ状態になっています。
震災からもう半年、まだ半年でしょうか。もっともっと早く復旧と復興を進めてほしいです。
ご覧になりましたか?
ゴーヤ、こんなになっちゃうんですね、びっくり!
こちらはまだまだ残暑が厳しいです。
半年が経ちましたね。お母様はお元気にされてましたか?
ここ数日津波の様子や被災地の今が放送されてましたが、沿岸部はまだまだ大変な様子ですね。
ゴーヤが爆発!爆発しちゃうのか~ビックリです。それに見た事のないカエル!こちらもビックリ!
我が家を見ているようです(笑)
ゴーヤは知らないでいると破裂して半分落ちてきて気がつくよね
それにしても震災の爪跡はすさまじい
新聞で見る被災地の様子に涙する毎日です
頑張れ の言葉がむなしく感じます
頑張りきれない心の傷みに胸が詰まります。
何かしたい。
でも何も出来ない。
そんな人が多くいるのではないでしょうか。
このプロジェクトを通じて一人でも多くの人が係りを持てるって事は素晴らしい事ですね!!
球根シェア「5for5」私も参加しまーす\(∩o∩)/
返事遅れてごめんなさい
台風お見舞い有難うございます!kazeさんのところは大丈夫でしたか?
カエルも暑かったのでしょうね(@_@;)日傘を見つけたようです
震災から半年。復旧はなかなか進んでいないようです。
未だに避難所生活をしている人達もいます。仮設に入っても生活に不安を抱えている人が沢山います。
野田政権には本気で頑張ってもらいたいですね。
返事遅れてごめんなさい(+_+)バタバタしていました。
そうでしたね~ひょうすけさんからコメントを頂いた後に大地震が起きてしまいました。あれから半年、復興には大変な時間が必要なようです。
ゴーヤの赤い種って甘いんですか
そのまま食べるのでしょうか?あら!でも今はダメなのですね(^^ゞ
しかもゴーヤ料理までダメですか!?
迷彩柄に擬態したカエル君は何ガエルでしょうね~
アマガエルより大きいようですが。。体格のいいアマガエルでしょうか?
お返事遅れてゴメンなさい(=_=)バタバタしていました。
春さんちの近所でも破裂したゴーヤが見られますか!?
来年用の種でも採るんでしょうかね
大震災から半年、復旧だけでも早急に進めてほしいです。
野田総理には復旧・復興、頑張ってもらわないと!
返事遅れてごめんなさい(-"-)バタバタしていて
中秋の名月、残念ながら雲の合間からちょっと見えただけでした
ゴーヤびっくりでしょ!黄色くなって破裂するんですね~
しかも種が美しいです(^_-)-☆
京都は暑そうですね。こちらも残暑厳しいです(@_@;)
体調に気を付けてお仕事頑張ってください♪
返事遅れてごめんなさい(-"-)バタバタしていました。
半年が過ぎましたね~
震災以来、親戚が集まったのは初めてだったので、話題は地震の事でしたね。家が無くなったのは実家だけでしたが、皆それぞれ被害を受けていました。寝たきりに近い母ですが元気にしていました。
帰って来てビックリしたのがゴーヤ!
爆発した中から美しい種が飛び出していたの\(◎o◎)/
カエルは緑色になりたかったのか網戸の色になりたかったのか
復興には時間がかかりそうですね。
スイセンプロジェクトも進んでいるようですね。
「5for5」に参加しますよー
あら!千水さんのお宅でも同じような感じですか!?
破裂ゴーヤに擬態カエル!
ゴーヤの赤い種、食べられるそうですが千水さんは食べたことありますか?
震災はあちこちに大きな爪痕を残しました。報道されているのは一部分なんでしょうね。
千水さんのように気にかけて下さる方がいることに心強さを感じます
スイセンプロジェクト進行中です♪
9月10日に宮城の多賀城に一万個の水仙を植えたそうです。
春が楽しみですね~♡
しげっちさんも球根シェアに参加して下さいますか
半分の球根が、被災地のどこかで来春スイセンの花を咲かせますね
震災から半年も経ったんですね。
“も”なのか“まだ”なのか。。。
乗鞍のアルプス音楽祭に今年も福島のかたが沢山演奏しに来て下さいました。
せんこさん、コメントありがとうございました。
ヨーデルは心に響きました♪
そして震災のお話しも。
そぅそぅ、久しぶりに緑のカエルを見た気がします、笑。
震災から半年が経ちました。
復興はまだまだですね。野田総理には復興・復旧に力を入れてもらわないと!
スイセンプロジェクトも進んでますよ~(^o^)/
ありがとうございます「5for5」参加!被災地の皆さんも喜びますね♪
ゴーヤは黄色く熟したものをそのままにしておくと破裂するようです!凄いでしょ(^^)v
アルプス音楽祭ってステキですね♪
そうそう!私、アルプホルンはさわったことないんです(^^ゞ
福島から参加した人達は、空気の綺麗な乗鞍で思う存分演奏できたでしょうね。
緑のカエル、久し振りでしたか?そんなにカエルはいないのかな?
知らなかった!
それにしても種が美しい
カエルさんも愛嬌あるね♪
ゴーヤを植えていないとこんな光景は見られないですね。
植えてても知らない人もいるよね。
だって緑のうちに収穫するんだもの。
種、きれいでしょ!苦いゴーヤから想像出来ないよね~
カエルさん良い場所を見つけたようです(^^ゞ
震災から早いもので、半年ですね。
どれくらい復興進んでいるんでしょう。
東電から送られて来た書類が書くところがいっぱいで、まだ何も書いていない人がいっぱいだって、テレビで言っていました。
出したくないって事でしょうか?
ゴーヤの最後が見たくて、小さいのそのままです。
黄色くなってきています。
カエルさん、迷彩色で面白い。
稲刈りやっと終わりました。
ガンバレ東北!これはいつも心にあります。
復興が進むのを祈りつつ…です。
このゴーヤ
自然に破裂して種が落ちて来年もちゃんと芽を出してくれます。
我が家のゴーヤもほとんどは私に食べられちゃいましたが
弾けさせたものもあります。
自然っていいものですね。
稲刈り終わって良かったね。お疲れさまでした
震災から半年、まだ復興以前の復旧段階です。
東電への損害賠償、私もテレビでしか見ていないのですが、書類が多過ぎ読むだけで大変な作業だとお年寄りが言ってました。ひとつひとつ当てはめながら書くのは時間がかかるのでしょうね。
えみりんさんちのゴーヤも黄色くなってますか!ルビーのような種が見られるよ(^^)甘くて美味しいらしい!食べてみる?
台風が近づいています。被害がないといいね。
いつも東北を気にかけて下さって嬉しいです
皆さんに支えられながら少しずつ復興していくのでしょうね。
ゴーヤ、こぼれ種で育つんですか~
グーコさんちのゴーヤは立派に育ってるもんね~
今度はゴーヤ料理も教えてネ
台風の影響で通勤も大変でしょうけど、お仕事頑張って下さい
ゴーヤ破裂していました~\(◎o◎)/!
なわちゃん農園でも昨年は破裂したゴーヤありましたか!
この赤い種、甘いそうですね。
話の種に食べてみようかな!?
ゴーヤが破裂するとびっくりしますよね。味もゴーヤと違ってきますよね(^_^)
カエル君も不思議な色ですね(^_^)
塩釜市内もしんどい状況ですか、、、個人的に、仙台塩釜港にも縁あっていきましたが、、、言葉にできない状況でした。。。
でも、いつか、きっと復活すると信じてます。めっちゃ、信じてます。
少しでも体調が戻ってきて良かったです♪
黄色くなったゴーヤは苦味が少なくなって食べやすいそうですね。
種も食べられるとか!
たかじいさん、仙台塩釜港に行かれましたか。
まだまだ復興とは程遠いですよね。それでも、たかじいさんのような思いの方々がいる限り必ず復活することでしょう。
一歩ずつ。。。
なんか急に寒くなって慌てて押入れをかき回してるけいこたんです。
そちらも気温が低くなってることでしょうね。
どうぞお風邪など召しませんように。(^^)/
ゴーヤーね破裂するんですね。うちのベランダでも
破裂してました。びっくりでしたよ。(@_@;)
種がまた赤くてヒエ~って感じで。これがなめると甘い
そうですよ。ちと見た目が気味悪くて舐めてませんが。。(^_^;)
今年は一時期ゴーヤーの嵐でした。^^;
となり近所から頂いて1日に8本になった日もありましたよ。
チャンプルーも飽きててんぷらでけっこう食べました。
まだベランダに5本なってます。ゴーヤーコワい!(*_*;
通り過ぎて行きました。
翌日の22日は快晴、ゴルフをしてきました。
ゴーヤは実りすぎると破裂するのですね。
ちょっとビックリです。
http://blog.livedoor.jp/bamboograsswood/
あれからもう半年。気仙沼では旬の秋刀魚が
水揚げされ活気溢れた写真を見て頑張れ、東北!!
完全なる復興を期待してます。
その前に日本が元気でないとd(^-^)ね!
返事遅れてごめんなさい
めっきり寒くなりましたね。今日の最高気温は20℃ですって!
けいこたんちでもゴーヤたくさん生りましたね~
その上、ご近所から頂いたりと食卓はゴーヤのオンパレード!
健康的な食事でしたね(^^ゞ
ゴーヤの種、ホントこれにはビックリ!やたら美しいんだもの♡
それが甘いときたら、やっぱ舐めてみるかな(^^ゞ
返事遅れてごめんなさい
そうでしたね~台風がモロ首都圏を直撃しましたよね。
駅の階段に座り込む人達の映像は震災時と同じでした。
bambooさんは、翌日ゴルフを楽しまれたのですね♪
スコアはどうだったのかな?
ゴーヤ凄いでしょ!黄色く熟して破裂するんですね~
種がこれまた美しいんですよ(^^v
返事遅れてごめんなさい
たくさんのコメントありがとうございます(^o^)/
ジュリアナさんのところに嬉しいメッセージが届いているのですね。
有難いですね~♪
外国の人々が日本の復興を願って下さっているのは嬉しいことです。
皆さんに支えられながら復旧・復興していくのでしょうね。
素敵なコメント有難う
返事遅れてごめんなさい
WINDIEさんも破裂ゴーヤ初めてですか!
緑のうちに収穫するから、このような姿は見ないですよね~
被災地の市場では水揚げが始まっている所も増えてきました。
三陸の美味しい秋刀魚を皆さんに食べて頂きたいですね♪
東北は少しずつ復興していくでしょう!
これからも応援ヨロシクお願いします(^.^)/~~~