残念なこと。。
今年、花見山の一般公開は見送られることになりました。
53年にわたり園主さんのご厚意により一般開放されてきた花見山

道が踏み固められ、花木の根の成長に影響が出てきたとのこと。
このため花木の養生が必要と判断。3月1日から園内の立ち入りが規制されています。
園内には入れないけど、周辺の花木畑はもちろん花見山の外側は眺められますよ

福島の名産を集めた物産広場や、例年より規模は縮小されるけど駅からの臨時バスも運行予定です(^^ゞ
そんなこんなで閉園前の花見山に行ってみました(2月22日)。一ヶ月も前のことですが

まだ、雪が残っている花見山。雪が踏みしめられて歩きにくく、下りは滑りそうで撮影どころではなくて(~o~)
白梅も咲いていましたよ


サンゴカクの木が今年の干支・辰に見えたのでパチリ
花見山では仮設トイレも設置されお客様を迎える準備も進行中♪
周辺の梅の花も咲いているようです
入園禁止は、福島の春の観光に影響が出るかもしれないけど、花木のためには仕方ないですね。
それから3月10日に行われた桂島スイセンサミットレポはこちらから
http://suisen-project.com/20120310-2/
おまけのコンビニスイーツ


53年にわたり園主さんのご厚意により一般開放されてきた花見山


道が踏み固められ、花木の根の成長に影響が出てきたとのこと。
このため花木の養生が必要と判断。3月1日から園内の立ち入りが規制されています。
園内には入れないけど、周辺の花木畑はもちろん花見山の外側は眺められますよ


福島の名産を集めた物産広場や、例年より規模は縮小されるけど駅からの臨時バスも運行予定です(^^ゞ
そんなこんなで閉園前の花見山に行ってみました(2月22日)。一ヶ月も前のことですが


まだ、雪が残っている花見山。雪が踏みしめられて歩きにくく、下りは滑りそうで撮影どころではなくて(~o~)
白梅も咲いていましたよ



サンゴカクの木が今年の干支・辰に見えたのでパチリ

花見山では仮設トイレも設置されお客様を迎える準備も進行中♪
周辺の梅の花も咲いているようです

入園禁止は、福島の春の観光に影響が出るかもしれないけど、花木のためには仕方ないですね。
それから3月10日に行われた桂島スイセンサミットレポはこちらから

おまけのコンビニスイーツ



この記事へのコメント
花見山って知りませんでした。なんでググってみれば「桃源郷」と称されるそうーな。閉園なんて...行ってれば良かった...。で写真の雪ってばすごいんでね?よく歩けましたね...(長くつ?)
残念だけど花のためには仕方ないですね。
また綺麗な花を咲かせてほしいですもんね~
ピ様、花見山知らなかったすか~
そうです!桃源郷なんです(^^ゞ
山に登れなくても充分きれいな花を見る事が出来るので、こーすけと一緒に来てくなんしょ♪
冬でもでかいカメラを持った人が訪れるので、雪道はアイスバーンになるのです(~o~)雪の日はスパイクが付いたブーツを履いて行きます!
安全第一だもんね
そうなんです(T_T)今年は残念ながら登れないんですよ
花のためには数年の養生期間が必要らしいです。
花見山周辺の花々は見られるのでまた行って来ますね(^^ゞ
もらってきたのですから、しばらく花さんたちに
もゆっくり休んで欲しいものです。
これからもたくさんの人が花に和ましてもらうの
でうすから。雪道の大変ななか、花見山のレポ
お疲れさまでした。今度は周辺の花の咲き具合も
届けて下さいませ、せんこレポター様。
でも!花木のためなら仕方ありません。
ゆっくり養生していただきましょう!(^^)!
そうなると福島行きは、6月第1週末に奥会津かな(*^_^*)
工人まつりが開催されるはず…。
元気になるまで待つ、これも楽しみの一つでしょう(⌒-⌒)ニコニコ...
1か月遅れで我が家の梅はヤット綻び始めました。
梅は咲いたか?桜はまだかいな?の心境です。(笑)
こんにちは(^^)
え~???
そうなんですかァ~、それは残念です。
山には登れなくても、歩道のお花畑は見ることが出来るんでしょうか・・・。
でもね。たくさんの観光客で賑わっていて大変そうだなァ~とも思っていたのです。遠くから眺めるだけでも良いかな。
桂島スイセンサミットレポ拝見しました。
せんこさんも参加されたのですか?
お疲れ様です。
そうですね!長いあいだ皆を楽しませて来た花見山の花々♪
少しはゆっくりさせてあげないと!ですね(*^^)v
今度は周辺の花々をレポートしますよ~
花見山の開放は数年先になりそうです。ちょっと残念(+_+)
でも、弱ってきた花木には休んでもらわなくちゃね。
奥会津も良い所です!お目当ては工人まつりですね(*^^)v
山に入れないのは残念だけど、また元気な花々を見せて貰いたいです。
キママさんちの梅の花、ほころび始めましたか(^^)/
待ち遠しいですね♪高知では桜が開花♡春は近いですね(*^^)v
そうなんです山には登れなくなりました(T_T)
でも、登らなくても充分美しいですからね♡もちろん周辺の花畑は見られますよ~
桂島へは行けなかったんです(-"-)10月に植えて来たスイセンを見に行きたかったんですが
あまりに有名になりすぎた感がありますね。
春の観光も色々大変そうな気がします。
コンビニスイーツ。。。みんな美味しそう
ミニストですね
せんこさん
コメントたくさん有難うございました。
地震発生の時は心配もしていただいて…
ありがたくおもいました。
花見山 今年こそ見せて欲しかった!
でも花々はいつもと同じように咲き乱れ
近くにいけば桃色になった山が春の訪れを知らせてくれるはず。
福島の自慢の山ですもの。
今年もきっと綺麗に花々は咲いてくれるでしょう!
せんこさんは一足先に蝋梅を見てきたのですね。
綺麗に撮ってくれて花も喜んでくれてるはず。
デザート 美味しそうで
帰り道 私も買おうって思いました(笑)
花見山、知りませんでした。
名前どうりの自然の花あふれる素敵なところなんでしょうね!
ファンの方には残念なことですね・・。
サンゴカクの木、ほんと!竜のように見えてビックリです!!
目もあるし、枝がヒゲのように見えたり^^。
今年の干支でもあって、奇跡を起こすパワーある竜なら、
なんか、イイ感じですね♪♪
スイーツ、美味しそうですね!今すぐお茶したくなりました~^^p
励ましてくれると、、、信じて。
根を保護するためなら 仕方がないですね。
又、再開して頂ける日も来るでしょうから!
青空に 蝋梅、白梅が映えて美しいですね(*^^)v
サンゴカクの木、竜のように見えて面白いです!
目もあるし、枝がヒゲのように見えたり^^。
今年の干支だし、良い事が有るかも。。。
スイーツも、美味しそうよ~(^.^)/~~~
ほんと残念(+_+)もうそこまで春が来ているのにね~
花木がよく分かっていない私でさえも感じていたのです。昨年まで咲いていた花桃が咲いていなかったり、枯れた桜の枝が落ちていたり。。天候のせいにしていた。。私達が地面を固め根を張れないようにしていたのですね。
登れないのは残念だけどガマン!ガマン!花見山に頑張ってもらわないと
コンビニスイーツ美味しかったよ(*^^)v
忙しいのに遊びに来て下さってありがとう♪
花見山ね~ニュースで知った時はほんとガッカリだったけど、長い目で見たら今がチャンスかなと思って!(^^)!
それに周辺の立ち入りOKだし(*^^)v
また美しく咲いた花々の写真を撮って来るね
ロウバイを初めて見たのが花見山!皆さんのブログで見ていたロウバイが目の前に広がったときの感動♡♡花って良いね♡
コンビニスイーツあなどれません!美味しかったよ(^^ゞ
花見山がしばらく見られなくなるんですね。きれいな花を心に刻んでおきますね。
草木のためには必要なことですね。
また元気になって、綺麗な沢山の花を
見せてくれることでしょう。
数年先に、一般公開されたら、今度こそは
行ってみたいです。
残念です!
でも木の休養のためなら、我慢して
再開した時の桃源郷を楽しみにします。
田部井淳子さんから聞いた、三春は盆地なので枝垂れ桜と一緒に周囲の山々をセットでハイキングが良いですよと!
も、来年以降の楽しみにします。
福島へは三大ラーメン(喜多方・会津・白河)の食べ歩き旅魅力があります。
そうなんです!春になると東海桜を始めいろいろな花が咲き競いますよ~♪
春の花見山を楽しみにしている人がたくさんいるのです
サンゴカク今年の干支に見えるでしょう!(^^)!
赤い枝が何ともいえないよね。
コンビニスイーツ、美味しかったです(*^^)v
花見山に登れないのは残念ですが、周辺道路からは見られるので、今はそれを楽しみにしています♪
何年先になるか分からないけど元気になった花見山に会いに行きたいですね
ニュースで今年は入山禁止を知った時は、とってもガッカリでしたが、花木のためですからね~時期としてはこのタイミングで良かったのかもしれません。
サンゴカク見えるでしょう♪
まあるい目もあるし(^^ゞ赤い枝はヒゲそのもの(^^;
ほんと!今年は良い事が起こってほしいですね~
コンビニスイーツ侮れません!美味しかったですよ
そうなんです残念なことに立ち入りが規制されてしまいました(T_T)
花見山情報も途切れてしまうけど、花木が元気でないと元もこもないですもんね。
また情報発信できる日まで花見山に頑張ってもらいましょう
ここ数年の観光客増加に、花木は悲鳴をあげていたようです。
早めの手当てが大切だから良い時期の規制なのでしょうね。
元気な花見山に戻ったら真っ先に行ってみます(^^ゞ
bambooさんも機会があったら訪れて下さいね~
そうでしたか~滝桜と花見山を♪
滝桜が満開のときには花見山の桜は終わっていますが、他の花々が咲いているので再開時にはぜひいらして下さいね。
枝垂れ桜とハイキングのセットもいいでしょうね~
福島の三大ラーメン食べ歩きもナイスです(*^^)v
福島にいながら白河ラーメンはまだ食べた事ありません(^^;
清兵衛さんに負けてますね
去年の2月の初めごろに行きましたが、今年はやはり雪が多いようですね。
ロウバイを撮影してきたのもそのときでした。
やはり多くのひとが入ることで植物にとってはダメージとなることが多いようですね。
山形の大山桜もそうなんです。ひそかに地元の人たちで愛でられてたときはよかったんですが、テレビで放映なったとたん、多くの人で賑わい、根元がやられました。
すてきなところはみんなに見てほしい反面、植物もかわいそうだし・・、ジレンマがありますね・・。
少し休んでいただいてまた元気な姿が見られるといいですね。
残念ですね、花見山、復興のためにも公開して欲しかったかもね。
まだまだ大変ですが頑張りましょうね。
つばき村いろいろ悩んでいます、畑、田んぼ、山、
おまけつき、どうしようか悩んでいます、チャンスなんですがね。
忙しいところ遊びに来て下さってありがとう
そうなんです残念だけど花木のためには仕方ないよね。
駅からの臨時バスも運行予定だし賑やかな花見山になるでしょう♪
私も今から楽しみです(^^ゞ
花見山は花に出会える山なんですね。
ろうばい 綺麗ですよね。
せんこさんが初めて花見山へ行ったのはいつなのでしょう。
この五月に福島へ行く可能性が出てきました。
仕事ですが時間を作って
ももりんレンタサイクルを借りて
駅前から花見山を目指したいなぁと思っています。
福島での仕事につかなくなり
数年たっていますが
せんこさんを通じて
最近も福島を感じています。
ありがとうございます。
福島 楽しみです♪
まだせんこさんのブログでしか訪れることができてませんが、桃源郷と称される見事な公園に私も足を踏み入れてみたいです(#^.^#)
今はもっと花が咲いてたりするのかな~?
せんこさんのデザートにも春が来てますね♪(*^^)v
そうなんです残念なお知らせでした(-"-)
きょkりんさんに教えていただいた雪割草の可愛い花も見たかったのですが残念です。
大山桜もそうですね。柵を回して根を保護していますよね~
美しい花をテレビで見るとやっぱり行って見たくなりますもんね。
花見山は、福島市の春の観光の目玉でもあるのでダメージは大きいですが、植物の命には替えられないですから。
周辺の花畑も見られるし、下から花見山を眺めることも出来るし、楽しみはたくさんあります♪時期が来たら行ってみますね
お忙しいのに遊びに来て下さってありがとう
花見山の綺麗な花々を皆さんに見ていただきたいけど、花木を守るためには仕方ないですね。
つばき村。
夢を叶えるのは大変ですよね。理想と現実がかみ合わないことも多くて。。チャンスを掴むのも大事だし。
応援してます
「Pug Dog」読みました。でもコメント出来なかった~
熱い応援ありがとう(^o^)/
はい!希望を持って生きるぞー
ジュリちゃんもね
でも、今まで見せていただいていた沢山の花見山情報がありますよね。季節の折々に、振り返って、また見せてくださいね。
真冬を除けば何かしら花に出合える花見山!
行き始めて10年位になるかな。そのころ訪れる人は県民が殆どでした。今のように交通規制もなく、大駐車場もなく路上駐車して見に行ったものでした。あ~懐かしい(#^.^#)
今年は園内に入れないのでホント残念です(+_+)
グーちゃん仕事で福島に?!
ぜひぜひ花見山へ~
グーちゃんと一緒にももりん号でサイクリングしたいけど自転車乗れないのよ~(T_T)
5月の花見山、登らなくても何かしら花がみられるでしょう♪
仕事の合間に見に行ってね~
そうですよね!また美しい花を見せてもらうために少しのガマン。早く元気な花見山になってもらわないとね(^^ゞ
規制が解除されたらぜひ花々を見に来てね~
いろんな花が咲いてとっても綺麗です♪
今頃は梅の他にサンシュユやヒュウガミズキが咲いているでしょう♡
ほんとだ♡デザートは春だね
先ほど大きな地震がありました。蕗ちゃんのところは大丈夫だったでしょうか。余震も続きますね~
今年は園内の花々の情報をお知らせ出来なくて残念です。
過去の花見山はスライドショーが多かったのに、そのスライドショーのサービスが終わり画面が消えてしまったのです(T_T)
スライドショー以外の写真は見られるので思い出したら過去記事のぞいて下さいね
山には登れないけど、花見山の周辺見て来ますね(^^ゞ
そうか養生生活に入るんだ
しばらく園内のお花ともお別れですね(*_*;シュン
でも周辺の花畑は見られるんですね
ご報告お待ちしています
そうなんです(-"-)沢山の人が訪れたことが根を傷めていたようです。
数年かかるでしょうけど、また元気に復活した花見山に会いに行くね♪
そうそう!周辺の花畑は見られるので行って来ます(*^^)v
お楽しみに~
そうなんだ一般開放はしばらくお預けですか
まもなくピークを迎えるのに残念ですね。
花見山の周辺だけでもレポートお願いしま~す
本当に辰のように見えて、自然の造形に驚きですね。
そうなんです(-"-)一般開放お預けなんですよ
花見山の一番いい時季がまもなくやって来ます♪
周辺レポートまかせて下さい(^^ゞ
行った時はたくさんの雪がありました!凄いでしょ(^^ゞ
サンゴカク、辰に見えますよね♪
これからいろいろな花が咲き出す花見山です
一般開放が見送られるとのこと。残念です
私からも周辺レポートお願いします<(_ _)>
(=^・_・^)/。・。・゜★・。・。☆・゜・。・オネガイ・・・・
花見山情報、楽しみにしていて下さってありがとう
今までのようにはいかないけど時々行ってみますね(^^ゞ
はい!周辺レポートお任せ下さい(*゜-^)ゞ