お盆も終わり日常が戻りました。
今年も義姉妹と親戚が線香をあげに来てくれた。手土産を持って

その中のひとつ
「ひよ子」
お久しぶり~♡ 何十年ぶり?30年ぶり?

これから食べるのにそんなに見つめないで~

お盆休みは雨の日が多くて。。お客さんが来るから出かける予定もなかったけどね。
そんな中、タカサゴユリが咲いていた。小雨の中パチリ!いつの間にか庭の住人になっていた。
テレビでは我が家へ向かう車の列


激しい渋滞がおきている。
中には渋滞に巻き込まれているブログ友さんもいるかしら。事故のないよう帰宅して下さいね(^^ゞ
お盆休みは関係なく仕事をしていた方、お疲れさまでした

今週もがんばって行きましょう

この記事へのコメント
ひよこ、そういえば私もご無沙汰かも。
こんなに可愛い顔してたっけ?食べちゃったんだ(笑)
ひよこ、好きです。
チョコあじもできたってホントかしら?
日焼けした夏バージョンなのかな?
40年ほど前「おみや」として買ったっけ・・・
めっちゃブログが不調なんですけど。
ひよこ懐かしいですね。
売っているのを見掛けますが新商品に押されて買う機会がなくなりつつあるのが正解なのかな?
お盆が終わって電車の中が満員になるのかと考えたらプチ憂鬱だなぁー。
それにしても子供達は夏休み後半戦。
お盆過ぎたらプチ憂鬱だった記憶を思い出しましたわ。
おぉ~ひよこだ♡
そういえば、自分で買うことないですね(笑)
見つめられて…も、食べる(^◇^)
タカサゴユリ、わが庭にも進出してきています。
増えすぎないように~共存していかなくっちゃ(^^)/
ひよ子…見つめられると食べずらいですね、何か言いたげな感じがします。
これタカサゴユリって言うんですね、こちらでも最近良く見かけます白い花が眩しいです。
お盆明けが月曜日から始まるのも何だか大変そう世のお父さん方ご苦労様~。。。
ひよこはたまに食べたくなる時がありますね。
頭から食べるかお尻から食べるかいつも迷い
ます(笑)
福岡限定のお茶ひよこまだあるかなぁ?
「ひよこ」ホントに見つめないで~と言いたいです
可愛い過ぎですね。
「タカサゴユリ」おおもとは何処から来たのでしょうね
うちもあちこちで陣取って順番待ちで咲いて来ます。
タカサゴ百合は綺麗ですね。 我が家はカサブランカが咲いています。
歴では秋ですから仕方ないのですが、やっぱりお盆時期は暑く無いと雰囲気が出ません。
「すいかーっ、すいかーっ、尾花沢のすいかだよーっ!」と町内を駆け巡る移動販売も、少々肌寒いのでは呼び止めるお宅も殆ど無い様子でした。
第一、夫婦二人のお宅が多い我が家の周辺、あのでっかいスイカ、食べきれません。
タカサゴ百合の立ち姿、綺麗ですね。
我家の庭には何処からか侵入してきたオニユリが、あちらこちらに開花しております。
折角なのでそのままですが、どうしたものでしょう。
高校野球見ながら拝見しております。先程は清光学院の素晴らしい戦いぶりに黄色い声援を送りました。山形中央今大ピンチ中です・・・(~_~;)
お忙しいお盆を過ごされてやっとほっとしているところでしょうか。
mayumiさんもひよ子ご無沙汰ですか(^^ゞ
食べるの?って目で訴えていたけど美味しくいただきました(笑)
チョコ味もあるのかしら?おいしそう♡
この夏、こちらでは塩ひよ子のCMが流れていましたよ♪
まさか、ひよ子をお土産に貰うなんて思わなかったね。
東京で見かけるのに手にしたことなかったっちゃ(^^ゞ
テレビや雑誌で東京駅のお土産特集をするから、今度行く機会があったらそれを買ってみようと思うよね。
お盆中も仕事お疲れさまでした!また憂鬱な満員電車の通勤が。。。
ひよ子、私もしばらく食べてないわ~
久し振りに食べたくなっちゃった
ひよこ、懐かしいですね。
子供の頃に初めて食べてその美味しさに感激したことを今も覚えています。
ロングセラーなんですね。
見つめられても!ハイしっかり食べました(^^ゞ
タカサゴユリ、昨年きれいに3本並んで咲いていたので、てっきり相方が植えたのかと。ユリは球根で増えるもんだと思っていたの。
共存が大事ですね(^^)v
そうなんです!ひよ子ちゃん何か言いたげで(^^ゞ
懐かしいお菓子に感激でした~♪
タカサゴユリ、最近よく目にしますね。近所の庭でも見かけるようになりました。そのうち雑草扱いになるのかしら。
お元気でしたかぁ~
お盆が過ぎたのになかなか涼しくならないで汗だくな毎日ですよ
東京のお土産はいろいろ新しいのが出てきますが、ひよこは消えない定番ですね。
ひよこちゃん♡どこから食べるか迷いますよね~
お茶ひよこってのがあるんだ!こちらでは、この夏塩ひよ子のCMが流れていましたよ(^^ゞ
ひよ子、久し振りだったのでマジマジ眺めちゃいました(^^ゞ
可愛いですよね~♪
イータンさんちのタカサゴユリは順番待ち状態ですか!
ホントどこから来るんでしょうね。近所では結構咲いていますよ。
ひよ子、昔は東京土産としてよく頂いたけど、実際は福岡が発祥なんですよね。数年前にテレビで見て知りました(^^ゞ
bambooさんちではカサブランカが咲いているのですね。豪華ですね~
尾花沢のすいか売り懐かしいです。実家にいるころはたまに買っていましたよ。家族が少ないと丸のままのスイカは多過ぎますよね~
あら、suikoushiyaさんちではオニユリですか!どこからか来たのであればオニユリも種で増えるようですね。増え過ぎは困るけど数本なら♪
高校野球、山形も福島も負けちゃいました(T_T)
今年は東北勢が活躍しましたね。地元は勿論、東北の学校が出るとついつい力が入ってしまいますよね~
ひよこ久し振りだわ
なかなか自分では買わないものね。
ユリって球根で増えるんだとばっかり思っていたら
種でも増えるなんてビックリ\(◎o◎)/!
hirohioさんもご無沙汰でしたか?ひよこ♪
私は30年以上食べていなかったみたい(^^;
機会があったら食べてみてね~
ひよこ懐かしいでしょ♪
子供の頃に食べた美味しさは今でも覚えてますよね(^^)v
新しいお土産が次々テレビ等で紹介されるから、どうしてもそちらに目がいっちゃうけど、昔からのお菓子も良いものですね。
兄さんお久で~す♪
暑い中お仕事お疲れさまです
東京土産は美味しそうなものが色々ありますよね~
そんな中でひよ子は定番として生き残っていますね。すごい!
ひよ子、なかなか自分では買わないですね。
そうそう私もユリは球根で育つものだと思っていたから
タカサゴユリが咲いた時は相方が植えたのかと(^^ゞ
まさか種で増えるとは思わなかったもの。
東京にいると、ひよ子ってあまり買わないかも(^^ゞ
タカサゴユリは種で増えるの?
家にもこないかなぁ。
ひよこのお菓子、懐かしいくらい食べてないです。
なぜか頭からがぶりと行った気がする。
ちょっと残酷ね。
タカサゴユリ、去年、種もらったのに、蒔くの忘れた。
来年でも大丈夫だろうか?ね。
お早うございます。すっかりのご無沙汰お許しください。当方も外来のタカサゴユリが一杯咲いています。在来のササユリやヤマユリはすっかりなくなりました。地球温暖化の影響はすさまじいですね。ササユリもヤマユリも種からだと7年かかりますがタカサゴユリは1年で花が咲きます。ひよこはどちらのお菓子でしょうか?
ご無沙汰してました~
お盆も終わりほっとするはずのところで、孫が熱を出したりママが熱を出したりして我が家に泊まる事になり、おんぶして家事をしたりで、久々に疲れたー!という感じでした。
娘家族は只今実家に帰省中なので、やっとゆっくりしています。
「ひよこ」は頂いた事ないかも、「かもめのたまご」はたまに主人が買ってくるけど。
ひよこは私もお久です━ヾ(*´∀`*)ノ━☆
頭から食べてたかなぁ(笑)
タカサゴユリって綺麗だけど、あまり歓迎されないのかしらね。
地元のお土産ってあまり買う機会がないですよね~
タカサゴユリは種で増えるようです。
いつの間にか我が家の庭で咲いていたよ(^^ゞ
笑みりんさんも随分前に食べたきりなのね。
私も頭からいきました(笑)
タカサゴユリ、来年ぜひ植えてみましょう。今年の種できたら飛ばしましょうか。
ご無沙汰しております。体調はいかがですか?
タカサゴユリ、そちらでも沢山咲いているようですね。
在来のユリが消えていくのは困ります。温暖化のせいなんですか!
ひよ子は東京土産として頂きましたよ♪今では東京土産として定着していますが、もともとは福岡のお菓子のようです。テレビで知りました(^^ゞ
ご無沙汰でした~お元気そうで良かったです(^^)v
暑い夏だったから、孫ちゃんもママも体調崩しちゃったかな。
ひよ子は若い頃食べたきりでホント久し振りに食べました(^^ゞ
ご主人は、かもめのたまごをお土産に!優しいですね♪
かもめのたまごも美味しいよね(*^^)v食べたくなっちゃった~
sakaisanさんもしばらく食べていませんか?ひよこ。
頭からガブリといってたのね(*^^)v
タカサゴユリは繁殖力が強いのかしら、あちこちで咲いていますよ。
生態系が崩れたりよくない事があるのかもしれませんね。