2014年09月16日 植えてみました♪ 日常 食べ物 花 ちょっと前なんですが、ブロ友さんが植えていたパイナップルに子株が出てきたとUPされていたんです。植えてみようかなとコメントしたところ、パイナップルの挿し芽の仕方を丁寧に教えて下さいました植えたのはいいけど、はたして福島の寒い冬に耐えられるだろうかお昼過ぎに大きな地震がありました関東にお住まいの方、被害はなかったでしょうか?最近地震が多いような気がする。。。 本日のおやつ
remember you 2014年09月16日 22:12 こんばんは。パイナップルが出来ると良いですね、楽しみが増えましたね。今日の地震は私の地域は震度3でした。ブログを書いている時揺れに揺れました。せんこさんの地域は被害はありませんでしたか?おやつ美味しそうですよ。
suzuko 2014年09月16日 23:42 おっ♡ 植えましたね~(^_-)-☆これからが楽しみですね。地震、大きかったですね。せんこさんのあたりは、被害ありませんでしたか?夕方のニュースで、家屋などに被害が出たことを知りました。うちはタッパが落っこちたくらいでした。
mayumi 2014年09月17日 09:06 おはよう♪えぇ~パイナップルって家庭で育てられるの?小株が出るといいわね。地震びっくりでした。けっこうデカかったもの。確かに最近地震多いよね。大事にならなければいいけど。スイーツ美味しそう
せんこ♂ 2014年09月17日 16:58 賛否両論あるがどこでも起こり得る「原発トラブル」悲惨さは被害を被った者にしか理解されないんだべなぁ地殻プレートが集中している”地震国日本”にはまるで不向きだと思うが・・・パイナップルね~ここ福島は盆地ゆえ寒暖差はおどげでねェがらスイーツはおいしゅうございました
きょんたん 2014年09月17日 18:44 こんばんは。これってパイナップルの頭??を植えたの、大きく育つと好いですね~。地震こちらでも震度2でしたよ、ガタガタって言うよりかゆったり~揺れた感じでしたよ。今回のスイーツは「和」の味かな。。。
グーコ 2014年09月17日 21:18 こんばんは✩パイナップル!!!実がならなくても大きくなっていく過程が見れたら楽しい&嬉しいですよね。地震 我が家は5弱でした。結構揺れたそうです。忘れた頃に多いな地震。これでまたみんな備えを万全にすればいいとも思いました。かにこさんも非常用袋とか点検してくださいね。私もあんみつ 食べた~い。
remember youさんへ 2014年09月20日 18:26 こんばんはパイナップル育つと嬉しいです。冬場が問題ですけど(^^ゞ地震、こちらは震度2でしたが長い揺れでしたね。最近地震が多いような気がします。おやつ美味しかったです♪食べ過ぎ注意報がでそう(笑)
suzukoさんへ 2014年09月20日 19:19 こんばんは植えましたよ~♪今のところ順調です(^^ゞ近ごろ朝晩めっきり涼しくなって来たので、置き場を変えたほうがいいのかなぁ。地震びっくりでしたね。私もニュースで被害を知りました。
mayumiさんへ 2014年09月20日 19:58 こんばんはパイナップル、家庭でも育てられるようですよ(@^^)/~~~実が生るには数年かかるようですが(^^ゞ地震、長く揺れたようで怖かったでしょう?最近北から南まで日本が揺れてるよね(~_~;)
きょんちゃんへ 2014年09月20日 20:27 こんばんはパイナップルは葉の下の部分を少し取り除いて植えました(^^ゞ育つと嬉しいな~♪地震、広範囲で揺れたようでそちらも震度2だったのね。スイーツはさつま芋餡が乗ったあんみつでした(@^^)/~~~
ちゃちゃ姫さんへ 2014年09月20日 20:37 こんばんはそうそう!DASH村でバナナを育てていましたね(*^^)v温室らしきものはないけど、パイナップルはなるべく暖かい部屋に置いてあげましょう♪
グーコさんへ 2014年09月21日 11:23 こんにちはパイナップルこれからどうなるんでしょうね。しっかり今後を見守ります(^^ゞ地震、グーちゃんちの方ではかなり揺れましたね。お母さんも驚いたでしょうね。非常用袋の食べ物(特にお菓子)は時々出して食べています(笑)点検OKです(^^ゞ
イータンさんへ 2014年09月21日 11:27 こんにちはパイナップルは日中の寒暖差に負けず元気にしています(^^ゞ実が生るのはあまり期待はしていないけど、子株が出て来たら嬉しいな~これからどうなるのか楽しみです♪
にゃんたさんへ 2014年09月21日 11:35 こんにちは気温5℃が限界なんだ。温室は無いから家の中に入れないとですね。一年と四年ではだいぶ違いますね。気長に待つしかないのかな。あんみつ食べましたか♪秋は美味しいスイーツがイッパイで嬉しいね(^^v
ナワチャン 2014年09月21日 19:46 こんばんは私も石垣の知り合いから送ってもらった時にトライしたんですが、冬を越すことは出来ませんでした。でも引き抜いてみると結構根を張ってました。頑張ってください。
hiroPapa3 2014年09月21日 21:34 こんばんは家の中でがんばれば、なんとかなりそうな気がしますね。是非レポートを楽しみにしています。パイナップルってどのように実がなるのかわからない人って結構いるみたいですよ。特に子供はいろいろな想像力を働かせます。木にぶらが下がるようになる とか土の中にできるとか。パイナップルの鉢植えなんかあったらご近所で有名になっちゃいますよきっと。ハワイでは鉢植えのパイナップルが結構ありましたよ。う~ん 楽しみ!!
蕗ちゃん 2014年09月22日 11:23 今日は。パイナップル・・凄いですね。実までは、期待できなくても、数年は、観賞用にはなるんじゃないでしょうか・・楽しみですね。私は、マングローブの木をコップに挿して数年鑑賞してたことがあります・・笑い話ですけど
ラスティネイル 2014年09月23日 08:17 おはようございます。パイナップルはどれくらい大きくなるんどす?鉢を大きなのにしなきゃアカンくらいなら超楽しみですね!寒い時は部屋の中で温室栽培でしょうか?地震多発。。。自然には勝てないが無くなって欲しいもんですね。
笑みりん 2014年09月23日 09:59 こんにちは~♪パイナップル植えたんですね。寒い時期、お部屋の中に置いて置けるなら、大丈夫かと思いますよ。4月以降暖かくなったら、外で大丈夫。うちでは秋ごろまで外に置いています。今、4つあります。実が出来るまで3年くらいかかるよ。段々と大きくなるから、鉢を大きくしてね。葉っぱがギザギザで痛いから気をつけて♪実がなったら、また報告するね
hirohioさんへ 2014年09月23日 10:44 こんにちはは~い!パイナップル植えてみました(^^ゞ育て方が良ければ3年後位に実をつけるそうですよ。hirohioさんも機会があったら植えてみてね♪
hiroPapa3さんへ 2014年09月23日 11:18 こんにちはパイナップル、冬場が勝負ですね。早めに室内に入れなくっちゃ(^^ゞうっかりしてると霜が降りちゃいますからね。子供だけでなく大人も生ってるのを見たら興奮しそう(^^)vハワイで鉢植えのパイナップル見ましたか!我が家で成功したらhiroPapa3さんも植えてみます?(笑)
蕗ちゃんへ 2014年09月23日 11:26 こんにちはお遊びで植えてみました(^^ゞ冬越しが大変そうだけど子株を見てみたいですよね。マングローブの木の観賞も面白そうですね。蕗ちゃんのコップ栽培は私の楽しみでもあります(*^^)v
sakaisanさんへ 2014年09月23日 11:33 こんにちははい!パイナップル植えてみました(@^^)/~~~はたしてどうなるものか(笑)私もプロ友さんの後押しがなかったら植えるなんて想像もしてなかったもの(^^ゞ
きょkりん 2014年09月23日 21:10 こんばんは~♪ごぶさたしております・・。伺おう伺おうと思いつつ、睡魔が先にくる昨今でございます・・^^;トシトリマシタ・・パイナップル、興味ありますよね~。先日、『趣味の園芸』でもやっていました。かえって冬の室内はあたたかい東北地方、望みがあるんじゃないのかな~と思い、いつか挑戦してみようとわたしも思っているところです。せんこさんのところのパイナップル、成功するといいですねー。見守ってますよー(^^)v
ラスティネイルさんへ 2014年09月23日 21:31 こんばんは葉は年々大きくなるので植え替えが必要だとか。実はそんなに大きくならないらしい。冬場は室内だろうけど部屋もそうとう寒い!抱いて寝る?地震は無い方がいいけど日本に住んでいる以上これからも大なり小なり経験するんだよね~(~_~;)
笑みりんさんへ 2014年09月23日 22:05 こんばんは笑みりんさんちのパイナップル見て充分満足していたんだけど、お盆に供えたものを食べた直後にsuzukoさんの記事!まさか植えるとは思わなかった(^^ゞ寒い冬、乗り越えられるかなぁ。時々、情報発信よろしくね♪
涼風さんへ 2014年09月23日 22:09 こんばんはパイナップル育ってくれたら嬉しいな~実は期待してないけど生ったらホント儲けものね(*^^)vおやつ美味しかったです。秋は美味しいものがいっぱいね♪
きょkりんさんへ 2014年09月23日 22:25 こんばんは私も同じく睡魔に負けて返事や訪問が滞っております(^^;パイナップル趣味の園芸でやってましたか!見逃しました(+_+)冬、日中はいいけど夜はかなり寒い我が家、気温差が激しいけど大丈夫かなぁ。どんな風に育つか楽しみでもあります(^^ゞきょkりんさんも来年あたりどうでしょうか♪
この記事へのコメント
こんばんは。
パイナップルが出来ると良いですね、楽しみが増えましたね。
今日の地震は私の地域は震度3でした。ブログを書いている時揺れに揺れました。
せんこさんの地域は被害はありませんでしたか?
おやつ美味しそうですよ。
これからが楽しみですね。
地震、大きかったですね。
せんこさんのあたりは、被害ありませんでしたか?
夕方のニュースで、家屋などに被害が出たことを知りました。
うちはタッパが落っこちたくらいでした。
えぇ~パイナップルって家庭で育てられるの?
小株が出るといいわね。
地震びっくりでした。けっこうデカかったもの。
確かに最近地震多いよね。大事にならなければいいけど。
スイーツ美味しそう
パイナップルね~ここ福島は盆地ゆえ寒暖差はおどげでねェがら
スイーツはおいしゅうございました
これってパイナップルの頭??を植えたの、大きく育つと好いですね~。
地震こちらでも震度2でしたよ、ガタガタって言うよりかゆったり~揺れた感じでしたよ。
今回のスイーツは「和」の味かな。。。
パイナップル大きくなるといいですね。
DASH村でバナナが大きく育ってたから
簡易でも温室っぽい所に置いていたら
いいかもですね。
パイナップル!!!
実がならなくても大きくなっていく過程が見れたら
楽しい&嬉しいですよね。
地震 我が家は5弱でした。
結構揺れたそうです。
忘れた頃に多いな地震。
これでまたみんな備えを万全にすればいいとも思いました。
かにこさんも非常用袋とか点検してくださいね。
私もあんみつ 食べた~い。
パイナップルの植え付け なるほど(^^)
福島でも冬場 陽のあたる場所の室内は意外といけたりして・・・
育つと良いですね。
1~2年で生るというのと、3・4年かかるというのと色々ですね。
スイーツ、あたいも食べました。アンが秋バージョンですよね。
パイナップル育つと嬉しいです。冬場が問題ですけど(^^ゞ
地震、こちらは震度2でしたが長い揺れでしたね。最近地震が多いような気がします。
おやつ美味しかったです♪食べ過ぎ注意報がでそう(笑)
植えましたよ~♪今のところ順調です(^^ゞ
近ごろ朝晩めっきり涼しくなって来たので、置き場を変えたほうがいいのかなぁ。
地震びっくりでしたね。私もニュースで被害を知りました。
パイナップル、家庭でも育てられるようですよ(@^^)/~~~
実が生るには数年かかるようですが(^^ゞ
地震、長く揺れたようで怖かったでしょう?
最近北から南まで日本が揺れてるよね(~_~;)
地震国日本に原発は危険すぎるね。
事故が起きたらもう想定外は通用しないさ。
パイナップル、おどげでねぇ寒さを体験してもらいましょう(^^ゞ
パイナップルは葉の下の部分を少し取り除いて植えました(^^ゞ
育つと嬉しいな~♪
地震、広範囲で揺れたようでそちらも震度2だったのね。
スイーツはさつま芋餡が乗ったあんみつでした(@^^)/~~~
そうそう!DASH村でバナナを育てていましたね(*^^)v
温室らしきものはないけど、パイナップルはなるべく暖かい部屋に置いてあげましょう♪
パイナップルこれからどうなるんでしょうね。しっかり今後を見守ります(^^ゞ
地震、グーちゃんちの方ではかなり揺れましたね。
お母さんも驚いたでしょうね。
非常用袋の食べ物(特にお菓子)は時々出して食べています(笑)
点検OKです(^^ゞ
パイナップルは日中の寒暖差に負けず元気にしています(^^ゞ
実が生るのはあまり期待はしていないけど、子株が出て来たら
嬉しいな~これからどうなるのか楽しみです♪
気温5℃が限界なんだ。温室は無いから家の中に入れないとですね。
一年と四年ではだいぶ違いますね。気長に待つしかないのかな。
あんみつ食べましたか♪秋は美味しいスイーツがイッパイで嬉しいね(^^v
実は生るのかしら?
興味ある~私も植えてみようかな(^^)v
私も石垣の知り合いから送ってもらった時にトライしたんですが、冬を越すことは出来ませんでした。
でも引き抜いてみると結構根を張ってました。
頑張ってください。
家の中でがんばれば、なんとかなりそうな気が
しますね。是非レポートを楽しみにしています。
パイナップルってどのように実がなるのか
わからない人って結構いるみたいですよ。
特に子供はいろいろな想像力を働かせます。
木にぶらが下がるようになる とか
土の中にできるとか。
パイナップルの鉢植えなんかあったら
ご近所で有名になっちゃいますよきっと。
ハワイでは鉢植えのパイナップルが
結構ありましたよ。
う~ん 楽しみ!!
すごい!パイナップル植えたんだ!
植えるなんて想像したことなかったわ
冬場は家の中に入れるしかないかな
パイナップルはどれくらい大きくなるんどす?
鉢を大きなのにしなきゃアカンくらいなら超楽しみですね!
寒い時は部屋の中で温室栽培でしょうか?
地震多発。。。
自然には勝てないが無くなって欲しいもんですね。
パイナップル植えたんですね。
寒い時期、お部屋の中に置いて置けるなら、大丈夫かと思いますよ。
4月以降暖かくなったら、外で大丈夫。
うちでは秋ごろまで外に置いています。
今、4つあります。
実が出来るまで3年くらいかかるよ。
段々と大きくなるから、鉢を大きくしてね。
葉っぱがギザギザで痛いから気をつけて♪
実がなったら、また報告するね
お~パイナップルだ!!
育つといいわね。実が生ったら儲けもの(^O^)/
おやつ美味しそう♪
は~い!パイナップル植えてみました(^^ゞ
育て方が良ければ3年後位に実をつけるそうですよ。
hirohioさんも機会があったら植えてみてね♪
こちらよりずっと暖かいのに冬越しは難しかったんですね。
福島では無理があるかなぁ。
期待しないで育ててみますね(*^^)v
パイナップル、冬場が勝負ですね。早めに室内に入れなくっちゃ(^^ゞ
うっかりしてると霜が降りちゃいますからね。
子供だけでなく大人も生ってるのを見たら興奮しそう(^^)v
ハワイで鉢植えのパイナップル見ましたか!
我が家で成功したらhiroPapa3さんも植えてみます?(笑)
お遊びで植えてみました(^^ゞ
冬越しが大変そうだけど子株を見てみたいですよね。
マングローブの木の観賞も面白そうですね。
蕗ちゃんのコップ栽培は私の楽しみでもあります(*^^)v
はい!パイナップル植えてみました(@^^)/~~~
はたしてどうなるものか(笑)私もプロ友さんの後押しがなかったら植えるなんて想像もしてなかったもの(^^ゞ
沖縄の方ではこうしてまたなるようですね。
大きく育つのが楽しみですね。
大きくなれば感激しますね。
ごぶさたしております・・。
伺おう伺おうと思いつつ、睡魔が先にくる昨今でございます・・^^;トシトリマシタ・・
パイナップル、興味ありますよね~。
先日、『趣味の園芸』でもやっていました。
かえって冬の室内はあたたかい東北地方、望みがあるんじゃないのかな~と思い、いつか挑戦してみようとわたしも思っているところです。
せんこさんのところのパイナップル、成功するといいですねー。
見守ってますよー(^^)v
葉は年々大きくなるので植え替えが必要だとか。
実はそんなに大きくならないらしい。
冬場は室内だろうけど部屋もそうとう寒い!抱いて寝る?
地震は無い方がいいけど日本に住んでいる以上
これからも大なり小なり経験するんだよね~(~_~;)
笑みりんさんちのパイナップル見て充分満足していたんだけど、お盆に供えたものを食べた直後にsuzukoさんの記事!まさか植えるとは思わなかった(^^ゞ
寒い冬、乗り越えられるかなぁ。時々、情報発信よろしくね♪
パイナップル育ってくれたら嬉しいな~
実は期待してないけど生ったらホント儲けものね(*^^)v
おやつ美味しかったです。秋は美味しいものがいっぱいね♪
本場沖縄のパイナップル畑を見てみたいですね。
冬を乗り切れば育つ可能性が高いけど、はたしてどうなることやら。
育つと嬉しいですね。
私も同じく睡魔に負けて返事や訪問が滞っております(^^;
パイナップル趣味の園芸でやってましたか!見逃しました(+_+)
冬、日中はいいけど夜はかなり寒い我が家、気温差が激しいけど大丈夫かなぁ。どんな風に育つか楽しみでもあります(^^ゞ
きょkりんさんも来年あたりどうでしょうか♪