葛飾柴又へ♪
恒例になったおばさんの日帰りお上りさんツアー

今年の初詣は、寅さんでお馴染み柴又帝釈天
オラ東京さ行ぐだ~~♪♪





彫刻ギャラリーもしっかり見て来ましたよ


参拝後「寅さん記念館」にも行ってみました。中には入っていません。行っただけです(笑)


近くに矢切りの渡しがあります。時間がないので乗らず。
京成電鉄で上野まで戻ります。せっかくなので西郷さんにご挨拶
あれ?犬の顔が違ってない?
同じじゃないの~
前に撮った写真と比べてみたら


東京駅八重洲口のグランルーフでのライトアップは美しかった



本日のおやつ 
帝釈天への参道で買ったくず餅♪
相方のお土産に草だんごと思ったけど翌日に持ち越せないと言われ
くず餅に変更。
菱形に切って食べて下さいだと!切られていないのか~(-_-;)
二段になっていたとはつゆ知らず切り方失敗(^^; 相方には大根の拍子切りか?と!…味は同じさ(^^ゞ
新年のご挨拶からだいぶ時間が経ってしまいました
今年ものんびり更新でいきますのでお付き合いよろしくお願いしますね


今年の初詣は、寅さんでお馴染み柴又帝釈天

オラ東京さ行ぐだ~~♪♪






彫刻ギャラリーもしっかり見て来ましたよ



参拝後「寅さん記念館」にも行ってみました。中には入っていません。行っただけです(笑)


近くに矢切りの渡しがあります。時間がないので乗らず。
京成電鉄で上野まで戻ります。せっかくなので西郷さんにご挨拶






東京駅八重洲口のグランルーフでのライトアップは美しかった







相方のお土産に草だんごと思ったけど翌日に持ち越せないと言われ

菱形に切って食べて下さいだと!切られていないのか~(-_-;)
二段になっていたとはつゆ知らず切り方失敗(^^; 相方には大根の拍子切りか?と!…味は同じさ(^^ゞ
新年のご挨拶からだいぶ時間が経ってしまいました

今年ものんびり更新でいきますのでお付き合いよろしくお願いしますね

この記事へのコメント
今年もボチボチけっぱれ
”柴又”って言ったらやっぱりフーテンの寅さんだべな あったかいんだから♪
柴又さ行って来たのね~
すごい人出!!
彫刻ギャラリーって帝釈天の近くにあるの?
葛切り美味しいわね。相方さん、大根の拍子切りってね~(笑)
西郷さんも元気貰えるよ。八重洲口も素敵に撮れてますね。
楽しい写真有難うございます。
凄い人出ですねぇ(^^;;
西郷どんの連れている犬の顔
比べてみたら•••?の続きが気に
なります。
下町柴又に行かれたのですね
寅さんといえば亡くなられた「渥美清さん」
その渥美清さんから許可を得ての、寅さん芸人「腹一平さん」も昨年亡くなられましたね。
一つの時代の終わりを感じます。
しばらく八重洲口行っていませんがグランルーフ 素敵にライトアップですね
ありがとうございます
フーテンの寅さんは一度も見だごどないんだげど。
あったかい?何それ?柴又は小雪が舞って寒かったわい(^^ゞ
はい!柴又さ行って来たべ~(笑)
彫刻ギャラリーは境内にありますよ。見事な彫刻でした♪
葛切りの切り方失敗!ほんとに拍子切りみたいでしょ(^^;
今回の楽しみは参道のお土産屋さんを覗くこと(笑)
上野は外国からの観光客がたくさんいましたよ。
日帰りでしたがいっぱい楽しみました♪
行ったのが元日なので混みまくっていました(^^ゞ
笑みりんさんがUPしていたのを見て帝釈天に行くことに(*^^)v
犬の顔は、渋谷のハチ公と勘違いしたみたいです(笑)
こんばんは。
東京へ日帰り旅行お疲れさまでーす。久しぶりの都会は如何でしたか。帝釈天の初詣はお天気が良くて楽しみましたね。草ダンゴも美味しそうですね。
柴又を楽しんで来ました♪寅さんの町でもあるんですね。
一つの時代が終わるのは寂しいけど、寅さんはいつまでも愛され続けるのでしょうね。
グランルーフ、色々な色に変化してとても綺麗でしたよ♪
日帰りで時間が少なかったけどめちゃ楽しみました♪
この日は東京も寒く小雪が舞ってる時間帯もありましたよ。時折青空も見えて楽しく歩くことが出来ました(*^^)v
草団子美味しかったです。お土産に出来ないのが残念でした~
柴又行ってみたい所ですが、まだ行ったことない。
それにしても、ものごっつい人やわぁー。
この混雑は引きますねぇ。
寅さん記念館は次回に持ち越しっすかね。
写真から楽しさが見えてきます♪
草団子あんこがタップリ乗り美味そう
日帰りツアーたっぷり楽しみましたね
寒中お見舞い申し上げます。
楽しいパワフルな記事に元気頂きました。東京・・・近すぎて遠い場所となっております(苦笑)電車に乗ればすぐなんですけどね~~。
(* ̄∇ ̄*)
「あったかいんだから~~♪」お笑い芸人クマムシの歌ネタですよね?!我が家では次男坊が8.6秒バズーカーという芸人さんにハマってて「ラッスンゴリライなんですのん♪」とうるさいです。
(/´△`\)
東京に来たって。。。柴又さ、行ったんだ~。
お正月で参拝の人、多かったみたいね。
彫刻も見たのね。
参道もいっぱいの人だったかな。
草団子、日持ちしないんだ。
うちでは買ったその日に食べたわ。
くず餅。。。お腹に入ったら同じです(笑)
元日に行ったので人混みは覚悟の上だったけど凄い人でした(^^ゞ
寅さんファンには記念館は欠かせないでしょうけど、オバはん達は東京駅ナカでのお土産物色の時間にまわしましたとさ(笑)
ラスさんも機会があったら行ってみてちょ♪
帝釈天は初詣の人たちで大混雑でした。
草団子を買う行列!でも食べたかったので並びました(笑)
ライトアップも見られ楽しい一日でしたよ(*^^)v
うきさん今年もよろしくお願いしますね♪
東京は見る所がいっぱいあるけど、地元の人には近くて遠い場所でもあるんでしょうね。
あったかいんだから~♪知ってる人がいると相方がメチャ喜んでいましたよ。私は一度も聞いたことがないんだけど(^^;
次男君もお気に入りの芸人さんがいるのね。どちらも流行語大賞候補かな(@^^)/~~~
笑みりん観光を参考に柴又に行って来たよ~♪
警備のお兄さんに彫刻の場所を聞いたら知らないって言われ…仲間の数人に聞いてくれたけど誰も知らず!スマホで調べてくれてアッここだ!って。
庭園はお休みで彫刻のみ200円でした(^^ゞ
草だんご、相方にも食べさせたかったけど帰る時間が遅く、だんごを食べる時間ではなかったので、翌日拍子切りのくず餅を(笑)
出ました!!!恒例の東京見物ですね。
渥美清さん懐かしいですね。
娘が東京で働いてるので、行きたいですがなかなか自費で行くのは難しいですね。
今年は寅さんの柴又ですね(*^^)v
クズ餅、大根の拍子木には笑ったわ~~
犬の顔が違うってのも面白かった~
私も、行ってみたい所ばかりで、羨ましいです。
それに、大根の拍子切りの葛餅もおいしそう・・菱形でも、拍子型でも、いいから食べたいなぁ~
はい!今年も行って来ましたよ~
日帰りなので時間に限りがあるのであちこち行けないのが残念!
せっかく娘さんが東京にいらっしゃるのですから皆で東京見物も良いものですよ(*^^)v
そうなんです!今年は柴又に決まりました♪
大根の拍子切り、私も切っていたらそう見えたもの(笑)
犬の顔は渋谷のハチ公と勘違いしたそうです(^^ゞ
今回の柴又は見所が近いので楽に歩けました。
葛餅、オシャレに菱形に切ろうと思ったのに、大根の拍子切りとはね~
味は同じだからOKですね(*^^)v
恒例の日帰りツアーですね(^O^)/
寅さんといったら草だんご!美味しそう~
もちろん拍子切りの葛餅もね(^_-)-☆
柴又は寅さんのイメージ!
寅さんのオブジェ?があちこちあるのね。
八重洲口のライトアップも綺麗
はい!今年も行って来ましたよ~♪
草団子美味しかったです。お土産に出来なかったのが残念!
当日食べればOKなんだけど、夜遅かったからね。
葛餅も美味しかったけど切り方失敗(笑)
そうですよね柴又といえば寅さんですもんね。
柴又の駅前に立像がありましたよ。他の寅さんは寅さん記念館にあったものを撮って来ました(^^ゞ
八重洲口のライトアップは何色にも変化し綺麗でしたよ♪
今年も楽しい日記をお願いします~。
クズ餅を前にせんこさんと相方さんのやりとりが
すごく楽しそう。幸せそう!
今年も仲良くしてくださいね。
いつも、どうでも良い相方との会話を聞いて下さってありがとう。
今年もお付き合いくださいね
私もグーちゃんのブログ楽しみにしてますよ♪