盛岡 さんさ踊り
前記時に載せた500円玉貯金で盛岡に行って来ました
東北の夏祭りは、8月1日「盛岡さんさ踊り」で開幕です
今回の旅はさんさ踊り三昧!「さんさ踊り」詳しくはこちらで
http://www.sansaodori.jp/info/
到着した7月31日は前夜祭、盛岡駅前でさんさ踊りが披露されていました。




8月1日、いよいよ本番です(8月1日~4日)
夜のパレードまで時間があるので冷房の効いたホールで「伝統さんさ踊り競演会」を楽しみます
盛岡市や近郊地に古くから伝わるさんさ踊りが披露されます。振り付けや衣装なと各地区で違うそうです。
動画を撮ったのでお時間あったら見て下さいね
台湾からの参加も
ミスさんさ踊りも華を添えます
午後6時パレードの始まりです
演技を終えたばかりのお姉さんは汗びっしょり!笑顔でポーズありがとう♪
叩いて踊ってかなりハード。 太鼓の重さは5kg~7kgあるそうです。
パレード終了後、一般の方も参加しての輪踊りが行われ、皆さん楽しそうに踊っていましたよ♪

本日のおやつは小岩井ソフトクリーム
美味しくいただきました(*^^)v
さんさ踊り三昧の旅、楽しんで来ました

東北の夏祭りは、8月1日「盛岡さんさ踊り」で開幕です

今回の旅はさんさ踊り三昧!「さんさ踊り」詳しくはこちらで


到着した7月31日は前夜祭、盛岡駅前でさんさ踊りが披露されていました。




8月1日、いよいよ本番です(8月1日~4日)
夜のパレードまで時間があるので冷房の効いたホールで「伝統さんさ踊り競演会」を楽しみます

盛岡市や近郊地に古くから伝わるさんさ踊りが披露されます。振り付けや衣装なと各地区で違うそうです。
動画を撮ったのでお時間あったら見て下さいね

台湾からの参加も
ミスさんさ踊りも華を添えます
午後6時パレードの始まりです
演技を終えたばかりのお姉さんは汗びっしょり!笑顔でポーズありがとう♪
叩いて踊ってかなりハード。 太鼓の重さは5kg~7kgあるそうです。
パレード終了後、一般の方も参加しての輪踊りが行われ、皆さん楽しそうに踊っていましたよ♪




さんさ踊り三昧の旅、楽しんで来ました

この記事へのコメント
”ミスさんさ”も”母ちゃん”のどちらもウズクシイやん(笑)パーツが違ってもないし・・・
さんさ踊り三昧!
良い旅でしたね
だいぶ前だけど東京ドームで見たことありますよ。
足元が何とも色っぱいのよね
500円玉貯金で旅行もいいですね。
5~7㎏の太鼓を持って踊り続けるなんて
体力も必要ですね。
夏ならではの夏祭り エネルギーを貰えますね。
500円玉貯金で夏祭りの観賞 とても楽しそうですね~
500円貯金の最高の使い方♡
やっこらさぁ~の やっせぇ♪ で、よかったかな( *´艸`)
実は…盛岡さんさ、見たことありません。
姉は、盛岡で働いているとき、踊ったそうです。
(職場が団体参加で、新入職員は強制参加(アフター5に踊りの練習したそうな)
7万円有意義に使えましたね、こういう使い方が一番良い方法なのかもですね。
せんこさんも皆さんに混ざって踊られたのかしら?
次はまた7か月後?春ごろになるのかな?。。。
東北の夏祭り見て来たんですね(*^^)v
さんさ踊り、重い太鼓を抱えての踊りは大変そう。
しかも女性が多いのね。
本場で見て見たいわ~
さんさ踊り有名ですよね。
でも盛岡の踊りとは知りませんでした。
台湾からも踊りに来てるんですね。驚きました。
ミスさんさと同じようにウズクシイやんと言われたと思いきや
パーツが同じだけとな!オイ
さんさ踊り見たことありますか!
hirohiroさんよい所に注目しましたね(*^^)v
足元がいいんですよね~確かに色っぽい♪
500円玉貯金、金額によって美味しい物を食べたり
旅行に行ったり…楽しみがありますね。
重い太鼓、背筋・腹筋がないと上手く踊れないそうですよ。
500円玉貯金、金額によって行き先が決まる(笑)
さんさ踊りは六魂祭で見たことあるけど、本場で見るのは違いますね。エネルギーをもらえます!(^^)!
さんさ、昨年の31日の前夜祭の日、研修のため訪れた盛岡で、「明日までいたいなあ」と思いつつ駅前で前夜祭みてました。
一般参加、踊らなかったんですか~!?ざんねん!
以前、踊りました。楽しかったですよ!
さんさ踊りは初めて聞きました。
太鼓を叩きながら軽やかなステップで踊るんだぁー。
めちゃくちゃ体力いる踊りに知らなかった私は無知!?
ちなみにせんこさんは最後にみんなと踊ったんですか?
500円玉貯金で小旅行。
楽しめて貯金したのは正解でしたね。
次回に期待して、続けていきましょう♪
六魂祭でのさんさ踊りを見て、いつか見てみたいなぁと思っていたのです。相方と意見が一致したのでGO!
そうですか!お姉さんが踊られたことあるんですね。貴重なアフター5に練習、何曲もあるから大変でしたね。
そして、suzukoさんは見たことないとな!
機会があったら、ミスさんさ踊り・ミス太鼓の切れのある踊りと太鼓を堪能して下さ~い(^^ゞ
二人で7万円なので遠方には行けないけど、盛岡はちょうど良い距離!夏祭りも始まるので決定(*^^)v
さんさ踊り終了後の輪踊り、写真を撮るのに夢中で、自分が踊るのを忘れていました(笑)
東北の夏祭りのひとつ、さんさ踊りを見て来ましたよ(*^^)v
太鼓は5~7㎏あるそうです。これで踊るんだから女性には大変よね~
機会があったら見て下さいね♪
さんさ踊りご存知でしたか!?
実は盛岡の夏祭りなんですよ(*^^)v
台湾の踊りはステージだけでなくパレードにも参加していました。
にゃんたさん、昨年の前夜祭を見ていたんですね。
以前、踊りも踊っていたとな!
輪踊りだけじゃなく一般参加の方でも踊ったのですか?
残念!私は踊らなかったんです(^^;
さんさ踊り、そちらまで届いていないようですね。
ねぶたに竿灯・仙台七夕は有名でも、さんさ踊りはまだ全国区にはなっていません。動画で知ってもらえただけでも嬉しいです(^^ゞ
背筋・腹筋がないと太鼓を叩きながら踊るのは大変なんですって。
最後の輪踊りは、写真を撮るのに夢中で踊るの忘れていたべ(^^ゞ
500円玉のお釣りをもらったらまた貯めますかな。
次回の旅行は7年後だべが(笑)
太鼓を叩きながら、踊り練り歩く、体力が要りますね。
美味しいもの食べて、暑い夏を乗り切ってね。
また500円貯めて、次は西へ行って下さい(笑)
みんな楽しそう。
これを見ていると夏ばてしてはいれませんね。
二ついっぺんにやるのって難しそうー(笑)
東北の夏祭り、いつか見たいけれどスケジュールが合わず。。。(/ω\)
でも今度、秋保温泉と裏磐梯のほうに旅行に行きますー
天気良かったらいいなー
さんさ踊り、太鼓をたたきながらの
軽やかなステップをするのは、大変でしょうね。
暑さも吹き飛ぶかも・・・。
さんさ踊りは見たことあるけど本場で見たのは初めて(^^ゞ
太鼓を叩きながら踊るのは、ほんと体力がいりますね。腹筋・背筋も要るそうよ。
次は西へ…良いですね~♪
もうすぐお盆、何かと忙しいでしょうけど笑みりんさんも暑さに負けずにお過ごし下さいね。
さんさ踊りは、盛岡を代表する夏祭りです(^^ゞ
現地で見るのは初めてなので私も楽しみにしていました♪
暑さも少し落ち着きそうですね。
お互い夏バテしないよう過ごしましょう!(^^)!
太鼓を叩きながら踊るのはホント大変なはず!
何ヶ月も前から練習して本番を迎えるのでしょうね。
秋保温泉と裏磐梯へ!!夏休み中に行くのかな?
お天気良いといいですね。楽しんで来て下さ~い!(^^)!
5kgの太鼓を抱えてのステップ、見ているほうは楽しいけど、叩いて踊るのは大変!腹筋と背筋を鍛えないと綺麗に踊れないそうですよ。
元気もらいました(*^^)v
夏祭りと花火!テレビを通さず現地で見られたら最高ですね(*^^)v
遠方はなかなか行けないから地元のお祭りを楽しみましょう♪
うきさんも旦那さまとお出かけしましょうか(^_-)-☆
夏祭りは ダイナミックで良いですね!
冷房の効いたホールで「伝統さんさ踊り競演会」最高♡♡♡
小岩井ソフトクリーム、美味しそう
素敵な旅行を楽しんで良かったですね
さんさ踊り、どこかで見たような・・・
女性には体力を使うお祭りね。
500円玉貯金、有意義な使い道でしたね
写真せいか、「さんさ踊り」のお祭りって女性が主役のお祭りのように見えましたが、そうなんでしょうか!?
いやあ、皆さんお綺麗で・・・別の目的で行ってみたいお祭りです!(笑)
私は、地元なのに、さんさのパレードは、一度も見たことないんですよ
盛岡の夏祭り楽しんで来ましたよ~♪
暑い外とは別世界の涼しいホールでのさんさ踊り堪能しました。
ソフトクリームも美味しかったです(*^^)v
さんさ踊り、東京でも踊っているようなので、東京のどこかで見ているのかもしれませんね。
女性が太鼓を抱えて踊るのは、かなり疲れるでしょうね。
500円玉貯金で旅行が出来るとは思わなかったわ~
男性も多少は参加していますが、圧倒的に女性が多いですよ。
太鼓を叩いてステップを踏む女性の姿は美しいです(*^^)v
アクアさんも機会があったらぜひ~♪
いつか現地で見てみたいと思っていたさんさ踊り!
500円玉の旅で実現しました(*^^)v
昔々、チャグチャグ馬っこのパレードが終了後の、着飾った馬に偶然出合ったことがあります(^^ゞ
このところ、東北のお祭りのニュースが流れ、そのたびに「アー、行きたーい」と願望が募るばかり。いつかは、祭り三昧したいです。「さんさ」、郷愁があって盛岡らしいです。がんばれ、東北!
500円玉貯金の旅、実現しましたね
動画見ましたよ。優雅な中にも激しさが・・・
東京でも東北のお祭りみられるけど、本場でも見てみたいわ♪
東北の夏祭りは終わったけど、お祭りは良いですよね~
ねぶたと竿灯は、現地で見たことがないので、いつか見てみたいです。
ミックンさんもいつの日かお祭り三昧して下さいね(^^ゞ
いつも東北の応援ありがとうございます♪
ハイ!500円玉貯金の旅、堪能して来ましたよ(^^ゞ
動画見て下さってありがとう♪
涼風さんも機会があったら東北のお祭り見てみてね~