何と言うの?
いつもの様にラジオを聴いていた相方が言った。
一緒に遊びはするが、幼な過ぎてペナルティを免除する者の呼び名は、各地で異なるんだと。
何それ?
たとえば、鬼ごっこで捕まっても、鬼の役目を果たせないくらい小さな子のことだ。
ふ~~ん⁉
ちなみにこの辺では”アブラコ”と言うんだ。
へ~⁉
宮城では何て言ってたんだろ?みそっかす??
皆さんのところでは何て言うのかしら。
ニゲラが咲いた
人生初の生ニゲラ(笑)!蕾もあります。こちらは青花かなぁ~♡ 花友さん有難う


アジアンビューティ、さらに美しくなりました♪今気づいた!下のほう虫に喰われている~
墨田の花火もいい感じ
ヒメイワダレソウも可愛い花をつけています

本日のおやつ 
暑くなってきたので冷たいコーヒーゼリー






宮城では何て言ってたんだろ?みそっかす??
皆さんのところでは何て言うのかしら。
ニゲラが咲いた


アジアンビューティ、さらに美しくなりました♪今気づいた!下のほう虫に喰われている~

墨田の花火もいい感じ

ヒメイワダレソウも可愛い花をつけています






この記事へのコメント
アジサイは額紫陽花系がオラは良いなや・・・
アジサイが色付いてきましたね
花が咲くと虫も一緒に出てくるんですよねぇ(^^;)
兄が小さい頃は「ままっこ」って言ってましたよ。
色んな言い方があるんですね。
ただ「小さいから」って言われてた気がする(^^ゞ
せんこ♂さ~ん!
クリスマスローズは、二・ゲ・ル♪
もしかして、知っててふざけてる!?(笑)
私も「ガクアジサイ」押しです(^^)/
地方によっていろんな言い方があるんですね。
ニゲラは花の終わった後の風船のような種が可愛いですよね。
今日の朝NHKで「紫陽花特集」をやっていました。
紫陽花は大きく別けて2種類あると
その一つがガクアジサイとか 後は右から左に抜けて覚えていません(笑)
地方によって色々な呼び名があるみたいですね…こちらでは何て言うんだろう??。
ニゲラ‥私も2年ほど前に初めて見てその名前を知りました、特徴のある花ですよね
紫陽花も色々な種類と花色、柏葉紫陽花なんかとても重たげに咲いてるし
墨田の花火何とも風情が合って名前も花姿も良いですね。。。
大阪市内でしたが、[ごまめ]って言ってました。
いやぁー懐かしい。
確かにそんなルールがありましたねぇ。
今の子供は鬼ごっこするのだろうか?
書きながら気になったのでありました。
蒸し暑いです。
たまらんっすよー
だからコーヒーゼリーはハナマルです♪
私は子供のころ遊んでた時はこういった状況になかったから知らないんですかね。
皆さんのコメントを今回は楽しみに読ませてもらいます。
なんでイコールになったんだべね。
ガクアジサイは良いね~♪
今日の雨でアジサイたちも喜んでるべ(*^^)v
アジサイにぴったりの季節!東北も梅雨入りしましたね。
虫はいらないですけど~
「ままっこ」そういえば聞いたことがあります。私自身は言ったことがなかったので「みそっかす」だったかなと…(^^ゝ
私もsuzukoさんと同じで、特別な呼び方はしていなかったから、何それ?でした(^^ゝ
ほんとだ!クリスマスローズと=はニゲラじゃなく二ゲルだ!
今気づく(笑) 相方の間違いは天然です。額アジサイは知ってると思う(笑)
言い方、地方によって色々ありますね。
ニゲラの種、ブロ友さんの写真では見たことあるのですが、実物はまだなんです。風船のような種なんですね。楽しみに待っています!(^^)!
紫陽花は2種類に分けられるんですか。
額アジサイと何でしょうね。額のないアジサイ?なんちゃって(笑)
今回、相方がラジオの内容を言わなかったら、私はこのような呼び名があることすら知らずにいたのかも(^^ゝ
ニゲラ、面白い花ですよね~ツボミは葉に守られてね。
よくこの名をつけたよね墨田の花火!ピッタリ♪
柏葉紫陽花はアジサイと思えない形状(^^ゝ色も変わるしアジサイは奥が深いですね。
ごまめ!なんか小さい感じがする(^^ゝ
このようなルールって今も存在するのかな。同年代の子が集まって遊んでるイメージだから。
鬼ごっこしてるのかなぁ。そういえば最近見てないかも。
公園にいながらゲームしている子もいるし(^^ゝ
今日は蒸しましたね~気温はそんなでもなかったのに。
冷えたコーヒーゼリー召し上がれ( ^^) _旦
私も呼び方があるのは知らなかったんですよ。
でも、特別ルールを作って幼い子も一緒に遊ぶって良いですね。
今日は東北も梅雨入りしました。水不足、
少し解消してくれるよ良いのですが…
私は言ったことないからよく分からないけど、東京だと「みそっかす」かしら?
季節のお花が咲いてステキなお庭ね♪
生クリーム?たっぷりのコーヒーゼリー美味しそう
小さい子の事を特別な呼び方とかは
なかったような気がします。
同じ年頃の子達としか遊んでいなかった
からかもしれませんが(^^;
ラスティネイルさんが書いてくださっていますが、大阪では「ごまめ」でした!
同級生で集まって遊んでいる時に、中には弟を連れてくる友人がいたりして、そんな時に年下の子供を「ごまめ」扱いにしていましたよ。
懐かしいなぁ(笑)
紫陽花も虫がつくんですね・・うちでは薔薇が花も葉も虫に食われています。
そう言う言葉良いですね。
静岡になさそうですが、どうかな。・・・
hirohiroさんも言ったことないですか。私もないのよね~
季節の花は咲いていますが、小さな花壇なんですよ(^^;
生クリームが乗ったコーヒーゼリー美味しかったです♪
同年代の子と遊んでいると、このような呼び方は知らないかもしれませんね。私も呼んだ記憶がないのです。
大阪では、ごまめなんですね。
昔は、兄弟も多かったし親も忙しかったから、上の子が下の子の面倒をみるって普通にありましたよね。時代とともに「ごまめ」も変わってくるのでしょうけど。
小さな子の呼び方があったのね。初耳かも(^^;
お庭の花々も綺麗に咲いていますね♪
今日は暑かったから
冷たいコーヒーゼリー美味しく頂きました(*^^)v
紫陽花、きれいに咲きましたね。
ヒメイワダレソウにも頑張ってどんどん広がって欲しいですね。
暑い日には冷たいデザートいいですね。
私も、小さい子の呼び方があるって知らなかったわ。
すみだの花火
コーヒーゼリーも美味しそう♪
私も、特別な呼び方はしなかったので(たぶん)、それを聞いて何それ?状態でした。
今はゲームに夢中の子が多いから、大勢で外で遊ぶことも少なくなっているのでしょうね。
バラの花がやられちゃいましたか!虫も美しさに誘われてやって来るんですね。
私は知らなかったのですが、相方はアブラコと言って遊んでいたようです。もしかしたら、静岡でも呼び方があるかもしれませんよ。
初耳でしたか~小さい子の呼び方。
雨上がりのアジサイは綺麗ですね。花々は頂き物が多いのです(^^ゝ
今日も暑かったですね。コーヒーゼリー冷やしておいて良かった(笑)
今の季節、アジサイはぴったりの花ですね(*^^)v
ヒメイワダレソウ、除染効果があるようなので頑張ってもらいたいです。
今日も暑かったね~冷たいものが欲しくなります(^^ゝ
相方が、ラジオでこんなこと言ってたと聞くまで知らなかったんです。mayumiさんも知らない派でしたか。
墨田の花火、いい感じでしょう♪
コーヒーゼリー、冷たくて美味しかったです(*^^)v
私も知らなかったわ。
ニゲラも初めて見るお花かも・・・
涼風さんも知らなかったですか?
ニゲラ、お初でしたか!私も初ニゲラでした(^^ゝ
葉も花も個性的な花ですよ♪